NE-FL222の鬼比較と特徴をご紹介。新旧モデルの違いだけでなく、比較候補になる数機種との比較記事や厳選された口コミ・レビューも要チェック!
NEFL222は新たなメタルブラックデザインが印象的なフラット庫内の単機能レンジで、蒸気センサーにより、ごはん約1分スピーディーあたため可能な機種である。
機能、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
 
目次をクリックで比較記事へ
 
NE-FL222の特徴(価格は一番下へ)
 
落ち着いたトーンでシンプルな外観デザイン

スクリューアンテナ
独自のスクリューアンテナでマイクロ波を攪拌(かくはん)し、ムラを抑えて解凍。ただし、g設定が必要。
蒸気センサー
ごはんは約1分でスピーディーにあたため可能。
※わかりにくい隠れた盲点
高周波出力1000Wは短時間高出力機能(最大1分30秒)で、調理中自動的に600Wに切り替わる仕様。自動メニュー(「あたため」ボタン、「飲み物」ボタン)で働くので、任意で1000Wにできる機種ではない。
フラットな庫内

このタイプは、お手入れも簡単!
new! 新モデルの進化点に関しては下記、旧モデルとの違いを参照。
現在の価格
写真は各公式へ
トップへ戻る(特徴紹介へ)
NE-FL222と旧モデル NE-FL221との違い
 
NE-FL221-K 旧モデル
VS
new! NE-FL222-K
どちらもメラルブラック
※NE-FL222の型落ち・旧モデルがNE-FL221である
new!  新モデルはデザインの進化あり!
型落ち NE-FL221の場合

新モデル NE-FL222の場合

はっきりと黒が際立つデザインになって、さらに落ち着いたトーンの色になっている。
表示部分
型落ち NE-FL221の場合

新モデル NE-FL222の場合

赤色からオレンジ色へ変化。ダイヤル部分の違いにも注目↑
つまりNE-FL222とNE-FL221の違いは、デザインの黒がさらにきわだって、オシャレになったかどうかである。機能は同じ。
価格差があるうちは型落ちもおすすめ!どちらにせよ、今はネット購入が安くてお買い得。
NE-FL221
写真は各公式へ
NE-FL222の価格は パナソニック NE-FL222へ
パナソニック オーブンレンジ の【鬼比較】一覧 も参考に
トップへ戻る(特徴紹介へ)
NE-FL222の口コミ:レビュー!
            
                
                
                    
                        NE-FL222のレビュー内容
                    
                    
                                                    
良い点:
 	- 庫内が広く大きな弁当も余裕で入れることができる
- フラットな庫内で掃除がしやすく手入れも簡単
- シンプルな操作で使いやすく迷わず操作できる
- プッシュオープンドアで指一本で簡単に開けられる
- 温めがムラなくできて十分なパワーがある
気になる点:
 	- 横開きドアが使いにくいという声がある
- プッシュ式の開閉に慣れが必要で使いづらい面も
- 扉に指紋が目立ちやすく気になる
- 作動音が大きめで静かとは言えない
- 冷凍物を温める際に加熱ムラが出やすい
                                                    
良い点:
 	- 黒いシャープな見た目で、いかにも電子レンジという感じがしない
- 1000Wと600Wの2種類で操作が単純、70代後半の人でも使いやすい
- 庫内が広く、一人暮らしから家族まで十分な容量がある
- ダイアルをくるくる回して時間設定ができ、微調整も簡単
- 取り忘れ防止のお知らせ機能があり、取り出すまで知らせてくれる
気になる点:
 	- コンセントのコードがもう少し長いとありがたいという声がある
                                                    良い点:
 	- 温めムラが少なく、食材を均一に温められる
- 作動音が静かで、以前の機種より音が小さくなった
- 黒とメタルの組み合わせで見た目がおしゃれ
- 中が広く使いやすく、重量も軽めで扱いやすい
気になる点:
 	- 前面ボタンを強く押して開ける仕組みで開けにくい
- 自動温め判定が少し温めすぎる傾向がある
- 蒸気が抜けないため、パスタを茹でると水滴がたくさんつく
- 食材によっては温度ムラができることがある
                                             
                 
             
            
上位機種 NE-SA1とNE-FL222の違い
 
容量
NE-FL222 : ◯ 22L
NE-SA1 : △ 16L
NE-SA1は一人暮らしにもピッタリのサイズ。
庫内形状
NE-FL222 :  フラット
NE-SA1 :  ターンテーブル
ターンテーブルで回ってくれたほうが、温めムラが少ない。
センサー
NE-FL222 :  蒸気センサー
NE-SA1 :  重量センサー
蒸気センサーとは水分が発熱した後の蒸気を検知する古い仕組みのタイプ。それにより加熱度合いを検知し自動運転に活かすタイプ。
それには欠点があって、ラップをすると蒸気が出ない、器の形状にも左右され加熱しすぎてしまう場合あり。
重量センサーとは最初の重量と加熱後の重量の重さの差により自動であたためるようにしたタイプ。実はこちらにも欠点があり、陶器やガラスなどの重い器に食材を入れた場合は蒸気が出ても全体の重量に比べるとわずかな変化に過ぎず、加熱しすぎてしまう。
なので重い容器を使う時用の設定に指定したり、軽量の容器に入れるなどの工夫が必要。
さらに上位機種になると赤外線センサーなのでラク。
解凍
NE-FL222 :  × グラム設定が必要
NE-SA1 :  ◯ 解凍 /半解凍
NE-SA1の方は自動なので簡単。
発酵
NE-FL222 :  × できない
NE-SA1 :  ◯ スチームなし40℃あり
パンなどを作るときにも便利。
NE-SA1は電子レンジではなくオーブンレンジなので、じゃがいものグラタンやスポンジケーキまで作れてしまう。
自動お手入れ
NE-FL222 :  × ナシ
NE-SA1 :  ◯ 脱臭あり
デザインの違い
NE-FL222の場合


NE-SA1の場合

写真は各公式へ
NE-FL222の価格は パナソニック NE-FL222へ
トップへ戻る(特徴紹介へ)
下位機種 NE-FL100とNE-FL222の違い
 
どちらも同じ22Lの容量。
自動出力
NE-FL222 : ◯ 1000W
NE-FL100 : △ 900W
素早くあたためたい場合はワット数が多いほうが良い。
ちなみにNE-FL222の場合、ご飯のあたためなら約1分でOK!
ロック機能
NE-FL222 : × ナシ
NE-FL100 : ◯ あり
子供が誤ってボタンやダイヤルに触れても操作できないように、しっかりロックされる。
機能面での差は少ないが、操作性・デザインの違いは大きい↓
NE-FL222の場合


NE-FL100の場合

 
NE-FL100の比較記事
写真は各公式へ
new! NE-FL100の新モデル(後継機種)も登場!→ NE-FL1Aとの違いへ
NE-FL222の価格は パナソニック NE-FL222へ
トップへ戻る(特徴紹介へ)
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
🛒 Amazon 売れ筋の家電特集📦 Amazon 土日はポイント2倍!🎁 Amazon ふるさと納税🏆 楽天 勝ったら倍【ポイント増!】⏰ 楽天 24時間限定💰 楽天 スーパーDEAL
new! 鬼価格表
鬼価格表では新品の在庫無しは「白ボタン」に変化、各ページのタイトル内の型番は赤文字になるので時短でチェック可能!
パナソニックのオーブンレンジ【ビストロ】
(カタログ比較表は緑の四角をクリックで各鬼比較へ)
【最新】パナソニック カタログ比較表
以下は売れ筋の各メーカーの現行品をランク別に並べた鬼比較表。