【ダイキン】ACZ70Yと型落ちACZ70Xの違い3機種口コミ:レビュー!

ダイキンの加湿空気清浄機(除湿機能つき) ACZ70Yの新旧モデルの違いだけでなく、比較候補になる数機種との比較記事や厳選された口コミ・レビューも要チェック!

ACZ70Yは、ぴちょんくんのお店取扱商品(ダイキンの看板がかかっている街のデンキ屋さん)である。

機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。

後半に比較候補になる同クラス機種の比較記事あり。

※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)

 

目次をクリックで比較記事へ

ACZ70Yの特徴(価格は一番下へ)

 

空気清浄の適用床面積は約32畳まで。

家庭用の中では最高峰【うるるとさらら】

ACZ70Yは除湿・加湿機能アリの空気清浄機!

ツインストリーマ

ただのストリーマだけでも効果ありなのだが、さらに強力になったのがツインストリーマである。

ストリーマはダイキンの特徴ある機能のひとつ。

吸い込んでからの、電撃ストリーマ。空気が本体の中に入ってからが勝負なのだ。

実験結果では、ストリーマを1時間照射することにより新型コロナウイルスを93.6%不活化させ、3時間照射では99.9%以上を不活化できたと発表された!

その他のウィルス・菌などの有害物質に対しても一定の効果が確認されている。

空中除菌のイオン

アクティブプラズマイオン

空気清浄機本体の中に取り込んでから除菌・分解するのがダイキンのストリーマだが

このイオンも重要

アクティブプラズマイオンで空中で汚れを捕まえて吸い込んでから内部のストリーマで分解して除去する仕組み。

※アクティブプラズマイオンとストリーマによるダブル方式

全自動しつどコントロール (おまかせ運転)

部屋の温度に合わせた目標湿度になるように除湿・加湿を自動で切り換え、コントロールしてくれるので楽で便利!基本的にはこのコースだけでも十分。

のど・はだコース

部屋を高めの湿度に自動でキープしてくれるので喉と肌がうるおう!

選べる4段階加湿

手動でも連続、高め、標準、低めの4段階から選べて便利。

抗菌加湿フィルター

潜水艦内の細菌増殖を抑制するために開発された抗菌技術が活用されているコバガード!

除湿・加湿・集塵・脱臭の4つの機能が1台にまとまっている

大きい除湿機が必要な梅雨時、夏場だけでなく、冬にも大活躍!加湿機能付きの場合は空気清浄機と加湿器を何台も持つ必要もなく、手入れ、スペースなども考えると利点が多い。

カタログには書かれていない隠れた盲点

タンクの水は必ず水道水を使って、毎日新しい水に入れ替える事。実は井戸水や浄水器などの水を使うと、雑菌が繁殖しやすくなるので注意!

※ この除湿機能には部屋を冷やす機能はなく、運転中は熱が発生するので室温は上がる。

ホコリ・ニオイ・PM2.5 センサー あり

花粉運転

ダイキンも花粉の捕獲に適した専用モードでの自動運転が可能。ダイキンの場合は5分ごとに風量が標準と弱が切り替わり花粉が床に落ちる前に吸い込めるよう適した気流をおこす。

TAFUフィルター

従来のHEPAフィルターと比較すると10年使用後の集塵効率が約1.4倍も違う。

しかも撥水・撥油効果が高い!

今まですり抜けていた汚れもしっかりキャッチ!

このタフフィルターは従来のダイキンの静電ヘパフィルターに比べるとフィルターに付いたアレル物質などの汚れが広がりにくい特徴もあり。

汚れを引き寄せる空間が沢山できるので従来の機種よりも吸着できる仕組み。

1日の電気代の目安

6.5円(節約運転で3.2円)

タンクの容量

加湿タンク約3.0L

除湿タンク約3.0L

除湿できる量

8.0L/日(50Hz)、9.0L/日(60Hz)

高級感のあるデザイン

キャスター付き

本体に組み込まれているので、掃除の時などの移動がラク。

new! 新モデルの進化点に関しては下記 新旧比較 を参照


ACZ70Yの価格

写真は各公式へ

トップへ戻る(特徴紹介へ)

新旧比較 ACZ70YとACZ70Xの違い

 

どちらもダイキン家庭用空気清浄機の最高峰 クリアフォース!

除湿も可能なので梅雨時、夏場だけでなく、冬にも大活躍!

年中快適な空気環境を自動で作ってくれる うるるとさらら。

new! ACZ70Y

(ACZ70Y-Tブラウン)

VS

ACZ70X 旧モデル

(ACZ70X-Tブラウン)

 

ACZ70Yの型落ち・旧モデルがACZ70Xである。

新モデルになって進化あり

 

new! 操作部分に抗菌処理加工!

操作表示部に抗菌処理が施され、清潔度がアップ!

従来機種より安心して使えるようになった。

(操作シート・運転入切ボタン・おまかせボタン)

ダイキンルームエアコンとの連動(以下の3つ)

new! 換気連動運転

エアコン換気運転と同時に、自動で空気清浄機を運転開始(おまかせ運転)。部屋の形状により発生する空気のよどみを解消できるので快適度がアップ!

new! 室温連動運転

エアコン運転開始と同時に、自動で空気清浄機のサーキュレーター運転を開始。 ワイドリビングで暖房時に発生しやすい温度ムラを抑える。

new! 加湿連動運転

エアコン暖房運転と同時に、自動で空気清浄機の加湿運転を開始。暖房運転で乾燥しがちな部屋の空気をうるおす。

これでエアコンとの連動運転は

加湿機能・除湿機能・室温連動・換気連動・きれいサーキュレーター運転の5つになった。

きれいサーキュレーター運転はエアコンとの併用で快適さをアップさせるモードで、温度センサーが室内の温度変化を検知し、空気を効率よく循環させる。

new! 部屋ごと機器一括ON/OFF機能

ダイキンルームエアコンと同じアプリで操作できる連携機能がさらに増えた。

部屋ごとに機器を登録すれば、機器の運転・停止を一括で切り換えることができるようになった!

花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)認証マークを取得!

新モデルは規格を満たした製品や用品に付与される認証マークを取得。つまりACZ70Yによる花粉対策の効果が認証された。


つまりACZ70YとACZ70Xの違いは、操作部分の抗菌加工の有無とスマホアプリの進化である。さらに快適性が増したACZ70Yがおすすめ!

価格差があるうちは型落ちもおすすめ!どちらにせよ、今はネット購入が安くてお買い得!


ACZ70Xの比較記事

写真は各公式へ

ACZ70Yの価格は ダイキン ACZ70Y

ちなみに似ているMCZ70YACZ70Yの違いは販売ルートの違いだけ。MCZ70Yが主に大手家電量販店などで販売され、ACZ70Yはぴちょんくんのお店取扱商品(ダイキンの看板がかかっている街のデンキ屋さん)である。

ACZ70Y(型落ちACZ70X)の口コミ:レビュー!

 

口コミ:レビュー! 良い面

空気が乾燥しているときには1日でタンクの水がなくなり、湿気が多い時にはタンクに水がすぐに溜まります。
業務用に使用しているので、フル稼働になっても全く音に関しては気になりません。

本体の設定可能機能が大変多いことは取説を見て初めて知りました。数多い機能の設定は、少ないボタンの長押しや2つのボタンの同時押しに割り当てられており、(毎日設定変更するものではないとはいえ)、取説がなければ各種センター感度変更やアラート音on・offの切り替えはできないでしょう。また、すべての設定状態を確認できるモニター(LCD画面)はないです。iOS用アプリでは、設定変更することも設定状況を確認することができない機能がたくさんあります。(購入前にどのような機能があるかは、DAIKINのHPから取説をダウンロードして確認できます)

引用 ノジマ

 吸い取った水の量を見ると…と言うくらい、吸い取ってくれてます!

空気清浄機の機能が…驚きです。
CO2センサー濃度がぐんぐん下がり換気しない方が数値が低く良い状態になります。驚きました。
換気するべきか?悩んでます。
予想以上の商品でこれ以上のモノはないと思います。

よく除湿してくれます。戦前からの木造家なので、つけてる時とついてないときは肌でわかるほどです。高いですが、良い商品かと。感知して三段階のフルパワー時はもちろんうるさいですが、一段階は普通に寝れるくらいですし、二段階は普通車で高速道路走ってるときの車内くらいかと思います。
部屋によりますが、ずっとフルなわけないのでうるさいとはそこまで感じません。

おまかせにしておけば、除湿、加湿、空気清浄のみを自動判断して運転してくれます。
ナイトモードもあります。

梅雨の時期など洗濯物乾燥にすると、寝てる間に乾いていて、とても助かっています。コインランドリーに行く事がなくなりました

【空気清浄機能】アプリによると毎日必ず数回&数十回PM2.5/ホコリ/ニオイセンサーが反応しています。センサーの感度は高いと感じます。しばらくすると数値が下がるので、空気清浄機能が働いていると思われます。なお、アプリだと測定結果が緑橙赤色LEDの代わりに数値で表示されます。

学童保育所で使う為に購入しました。かなり大きいので場所を取りますが、パワーがあって、効果絶大な気がしています。

引用 ヤフーショッピング

口コミ:レビュー! 悪い面

場所を取るので、購入前に部屋に置く位置を考えておく必要ありますね。

効果の方は、つけると花粉症が和らぐ気がします。

デカイです!そして値段が高いです。 でもわたしは買ってよかった!予算とスペースが許すなら 買って欲しいですね。1日でタンクいっぱい分除湿してくれました!

ダイキンさんの商品だからデザイン性は冷蔵庫みたいですが、承知の上で買うのなら問題ないです。

引用 楽天市場

以下は両機種に共通

抗菌加湿フィルター

潜水艦内の細菌増殖を抑制するために開発された抗菌技術が活用されている小林製薬株式会社の持続性抗菌剤KOBA-GUARD(コバガード)!

コバガードを加湿フィルターに付着させ抗菌加湿フィルターへ進化。

従来の機種にも水トレーの中に銀イオンカートリッジがあったが、さらに清潔に加湿できるようになった。

別売品にチタンアパタイトフィルターあり

タンパク質などの有機物を吸着する能力に優れたチタンアパタイトの性質を活用。

菌やウイルスをフィルターに吸着して抑制するので新型コロナ対策にもおすすめ。

トップへ戻る(特徴紹介へ)

ACK70YとACZ70Yの違い

 

最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

空気清浄の適用床面積の目安

ACZ70Y : 〜32畳まで

ACK70Y : 〜31畳まで

除湿機能の有無

ACZ70Y : ◯あり

ACK70Y : ×ナシ

一番重要な違い。除湿器自体が良いお値段なので、空気清浄機も加湿器も除湿器も合わさった一体型

大きさもさることながら、まさに年中快適、

史上最強のクリアフォース

部屋干しでもからりと乾燥できる。

除湿機能とストリーマにより菌の繁殖を抑え、生乾きのニオイも低減。

ランドリー乾燥、結露を抑える機能も重要だが、次の機能も凄い。

水de脱臭

 

なんと加湿と除湿をうまく組み合わせることにより脱臭するという、まさにクリアフォースだからこそ出来る究極の脱臭法式なのだ。

その仕組みは加湿でニオイ分子を浮き出させ、その後の除湿によってニオイ分子をしっかり回収。
部屋の壁紙やカーテンなどの繊維に染みついたニオイまで除去してしまう!衣類のニオイにも効果的とのこと。

タイマーの有無

ACZ70Y : ◯細かく設定可

ACK70Y : ×ナシ

ACZ70Yの場合は入・切タイマー共に1~8時間から設定できる。タイマーの有無で快適さも変わるというもの。

差はいろいろとあるが、一番重要なのは除湿機能の有無。

除湿もコントロールできるからこそ、本当の快適な空気環境を自動で作ってくれるのだ。

エアコンと連動運転

ACZ70Y : ◯除湿のアシストも可能

ACK70Y : △ 可能

スマホと接続しDaikin APPのアプリを使うことで新型ルームエアコンと連動できるようになり、クリアフォースACZ70Yの場合はエアコンの湿度コントロールとあわせて除湿・加湿を自動的に開始することで、目標湿度到達をアシスト出来る!(ダイキンルームエアコンと同じアプリで操作)

さらに冷房時・暖房時に温度ムラを検知すると風量を変え気流循環も高めてくれるのでさらに快適な空間へ

多彩な組み合わせで365日快適にできる最高峰 ACZ70Y!

除湿と加湿のタンクに光るタンク窓

ACZ70Y : ◯あり

ACK70Y : ×ナシ

加湿タンクの水切れや除湿タンクの満水をLEDが点滅してお知らせしてくれるので、わかりやすく便利。

※カタログには書かれていない便利な機能

例えば除湿の場合タンク窓が点灯するがランプの明るさが気になる場合はタンク窓を消灯に切り替えることも可能。

以下は両機種に共通する特徴ある部分

ツインストリーマ・TAFUフィルター

ダイキンといえばストリーマと言われるほど超有名な清潔機能。

ただのストリーマだけでも効果ありなのだが、さらに強力になったのがツインストリーマである。

圧倒的破壊力!

(有害物質・ニオイに対して2倍効果あり)

きれいサーキュレーター

これは予想以上に便利な機能なので、ぜひオススメしたい。部屋の空気を循環させたい時に使う機能で室内の温度ムラを抑えるよう温度変化を検知して自動的に風量を変えてくれる。

空気清浄機をエアコンの単体側に置くことで、より効率的に運転することが可能。

エアコンとの連動運転でさらに快適な清潔空調へ。

グーグルアシスタント、アマゾン・アレクサ対応

スマートスピーカーに対応でき、リビングなどでの利便性を向上できる。

手が離せない調理中や、席を立ちたくない食事中でも、離れた場所から声で空気清浄機を操作可能。

音声操作に慣れてしまうと今までの生活が一変する!時代の最先端を行く機能。

スマホ接続

もちろんアンドロイドとiOS両方に対応。Daikin APPという無料のアプリをダウンロードして使用。

部屋にいなくても、外出先から部屋の空気の綺麗度合いが分かる時代になった。つまりPM2.5、ホコリ、ニオイの3種類の汚れを6段階のレベルでぴちょんくんも出てきて、わかりやすく見える化。部屋の空気の状況が一目で分かるようになる。

その他、タイマー設定やエラーコードや英語表示にも対応、積算グラフ表示など。

離れた場所からでも遠隔操作可能。


ACK70Yの比較記事

写真は各公式へ

ACZ70Yの価格は ダイキン ACZ70Y

トップへ戻る(特徴紹介へ)

家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。

最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

new! 鬼価格表

新品の在庫無しは「白い鬼だんごボタン」なので、時短でチェック可能!

⬅ 型番クリックで比較記事へ ➡

ダイキンの空気清浄機(全機種ストリーマ搭載)

価格帯(上から高⇒低) 現行品 型落ち さらに型落ち 三代前
除湿・加湿あり MCZ704A
新品: 134,550円
中古: 在庫なし
MCZ70Z
新品: 127,600円
中古: 在庫なし
MCZ70Y
新品: 在庫なし
中古: 在庫なし
MCZ70X
新品: 在庫なし
中古: 在庫なし
以下 加湿あり MCK905A
新品: 74,392円
中古: 在庫なし
MCK904A
新品: 79,800円
中古: 79,178円
MCK70Z
新品: 65,396円
中古: 29,260円
MCK70Y
新品: 66,781円
中古: 22,660円
MCK705A
新品: 52,061円
中古: 在庫なし
MCK704A
新品: 50,000円
中古: 42,460円
MCK70Z
新品: 65,396円
中古: 29,260円
MCK70Y
新品: 66,781円
中古: 22,660円
MCK555A
新品: 41,380円
中古: 41,228円
MCK554A
新品: 43,800円
中古: 45,078円
MCK55Z
新品: 48,180円
中古: 22,660円
MCK55Y
新品: 42,686円
中古: 12,760円
MCK505A
新品: 32,499円
中古: 在庫なし
MCK504A
新品: 39,200円
中古: 44,660円
MCK50Y
新品: 39,790円
中古: 17,160円
無し
加湿ナシ MC555A
新品: 38,453円
中古: 在庫なし
MC554A
新品: 52,531円
中古: 31,460円
MC55Z
新品: 55,812円
中古: 25,960円
MC55Y
新品: 在庫なし
中古: 在庫なし
UVストリーマ加湿ナシ ACB50Z
新品: 57,000円
中古: 在庫なし
ACB50X
新品: 32,920円
中古: 32,920円
無し -
UV加湿ストリーマ ACKB70Z
新品: 66,980円
中古: 在庫なし
ACKB70Y
新品: 40,600円
中古: 在庫なし
無し -
ぴちょんくんの販売店向け商品 除湿・加湿あり ACZ70Z
新品: 142,700円
中古: 在庫なし
ACZ70Y
新品: 在庫なし
中古: 在庫なし
ACZ70X
新品: 125,000円
中古: 42,460円
ACZ70W
新品: 在庫なし
中古: 在庫なし
以下 加湿あり ACK705A
新品: 47,300円
中古: 在庫なし
ACK70Z
新品: 41,700円
中古: 在庫なし
ACK70Y
新品: 56,800円
中古: 在庫なし
ACK70X
新品: 102,850円
中古: 22,660円
ACK555A
新品: 40,700円
中古: 在庫なし
ACK55Z
新品: 30,000円
中古: 22,660円
ACK55Y
新品: 45,800円
中古: 25,960円
ACK55X
新品: 38,200円
中古: 14,960円
加湿ナシ ACM555A
新品: 39,750円
中古: 在庫なし
ACM55Z
新品: 37,827円
中古: 23,760円
ACM55Y
新品: 在庫なし
中古: 在庫なし
ACM55X
新品: 在庫なし
中古: 在庫なし

以下は売れ筋の各メーカーの現行品を価格帯別に分類した鬼比較表。

新品の在庫無しは「白い鬼だんごボタン」なので、時短でチェック可能!

⬅ 型番クリックで比較記事へ ➡

価格帯(上から高⇒低) ダイキン シャープ パナソニック
除湿・加湿あり MCZ704A
新品: 134,550円
中古: 在庫なし
KI-TD50
新品: 61,075円
中古: 在庫なし
-
上記の業務用 ACZ70Z
新品: 142,700円
中古: 在庫なし
- -
以下 加湿あり MCK905A
新品: 74,392円
中古: 在庫なし
KI-TX100
新品: 96,412円
中古: 在庫なし
F-VXW90
新品: 89,500円
中古: 在庫なし
ハイグレード MCK705A
新品: 52,061円
中古: 在庫なし
KI-TX75
新品: 70,910円
中古: 62,300円
F-VXW70
新品: 57,200円
中古: 33,660円
上記の業務用など ACK705A
新品: 47,300円
中古: 在庫なし
KI-TX70
新品: 42,900円
中古: 在庫なし
-
スタンダード MCK555A
新品: 41,380円
中古: 41,228円
KI-TS50
新品: 34,400円
中古: 在庫なし
F-VXW55
新品: 46,000円
中古: 50,160円
上記の業務用など ACK555A
新品: 40,700円
中古: 在庫なし
KC-T50
新品: 34,800円
中古: 32,428円
-
安い MCK505A
新品: 32,499円
中古: 在庫なし
KC-50TH7
新品: 22,000円
中古: 14,960円
-
以下 加湿ナシ MC555A
新品: 38,453円
中古: 在庫なし
FP-T120
新品: 69,649円
中古: 在庫なし
F-PXY60
新品: 26,796円
中古: 33,660円
上記の業務用など ACM555A
新品: 39,750円
中古: 在庫なし
FU-T40
新品: 26,440円
中古: 31,460円
-
小型タイプ - FU-TC01
新品: 16,029円
中古: 17,160円
-