ハイセンスの4K液晶テレビA6Gの鬼比較と特徴をご紹介。新旧モデルの違いだけでなく、比較候補になる数機種との比較記事や厳選された口コミ・レビューも要チェック!
AIネット映像高画質処理や高音質技術(Eilex PRISM)も搭載のシリーズである。
画質や機能、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションPRフュージョンを含み、皆様からの広告収入により成り立っています
目次
A6Gシリーズの特徴(価格は一番下へ)
AIネット映像高画質処理
ネット配信、ネット動画やVODコンテンツを分析し、色温度/色濃度/輝度/ダイナミックガンマ補正なども自動で最適な映像処理をする。
様々な映像を高品位に再現!
高音質技術(Eilex PRISM)
最先端の音響最適補正技術の事で、高精度でより明瞭度の高い臨場感あふれる高音質を実現する。
プラットフォーム・動画配信サービス
4Kの解像度のまま緻密な映像で楽しめる!
写真は各公式へ
posted with カエレバ
new! A6Gの新シリーズA6Hも登場!⇒ 新旧 A6H・A6Gの違い4シリーズ・口コミ:レビュー!『まとめ』
A6Gシリーズと似ている E6Gシリーズの違い
A6GシリーズとE6Gシリーズの違いは販売ルートの違いだけで機能は同じ。安い方を選ぶと良い。A6Gシリーズの方がE6Gシリーズよりラインナップが多いのもポイント!
A6GシリーズとE6Gシリーズの違い
A6Gシリーズ
43A6G(43V型)/ 50A6G(50V型)/ 55A6G(55V型)
E6Gシリーズ
43E6G(43V型) / 50E6G(50V型)/ 65E6G(65V型)
つまりA6GシリーズとE6Gシリーズの違いは、ラインナップの数である。
E6Gシリーズへ
posted with カエレバ
こちらも参考に
A6Gシリーズの口コミ:レビュー!
口コミ:レビュー! 良い面
リモコンが意外と使いやすい(NetflixとかAmazon Primeの専用ボタンがある)のと番組表が見やすい。
とてもコスパのよいテレビだと思います。
口コミ:レビュー! 悪い面
2点目は、スピーカーはちょい弱めな気がしますので、音質にこだわるのであれば外付けのほうが良いと思います。
引用 楽天市場
A6Gシリーズと下位機種 F60Eシリーズの違い
F60Eシリーズ F60Eシリーズ
VS
new! A6Gシリーズ A6Gシリーズ
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
映像処理エンジン
F60Eシリーズ : × ナシ
A6Gシリーズ : ◯ NEOエンジンLite
基本的な映像処理だけでなく、さまざまなコンテンツやシーンに特化した映像処理を行うので美しい高画質を実現!
4K復元・エリア別クリア復元・クリアノイズ処理・テクスチャー復元
F60Eシリーズ : × ナシ
A6Gシリーズ : ◯ あり
復元時に出やすいノイズを抑えながら、通常のアップコンバートより自然でなめらかな4K映像に引き上げる。
ノイズが目立ちやすい平坦なエリアは、より滑らかな映像表現となるようノイズリダクションを行う。
小さな文字の周りやエッジ周辺、処理範囲が広いときに出る様々なノイズを低減。
彩度に適した輝度になるように調整し、コントラストを際立たせて引き締めることによって、奥行きや質感の伝わる立体的な映像にしてくれる。
つまり画像の鮮明さが全然違う!
AIネット映像高画質処理
F60Eシリーズ : × ナシ
A6Gシリーズ : ◯ あり
ネット配信、ネット動画やVODコンテンツを分析し、色温度/色濃度/輝度/ダイナミックガンマ補正なども自動で最適な映像処理をする。
様々な映像を高品位に再現!
残像感軽減処理(SMR120)
F60Eシリーズ : × ナシ
A6Gシリーズ : ◯ あり
どんな速い動きでも滑らかな映像表現が可能!
HDR再現処理
F60Eシリーズ : × ナシ
A6Gシリーズ : ◯ あり
ダイナミックレンジや特性を合わせ、正確なコントラスト表現で奥行きを感じるリアルな映像を再現。
明るいシーンでも白くなりにくく鮮やかさも失わず、美しい色合いを保てる特徴あり。
高音質技術(Eilex PRISM)
F60Eシリーズ : × ナシ
A6Gシリーズ : ◯ あり
最先端の音響最適補正技術の事で、高精度でより明瞭度の高い臨場感あふれる高音質を実現する。
つまり音楽や映画などをアーティストが意図した通りの音で再生可能!
プラットフォーム・動画配信サービス
F60Eシリーズ : × ナシ
A6Gシリーズ : ◯ あり
ゲームモード
F60Eシリーズ : × ナシ
A6Gシリーズ : ◯ あり
A6Gシリーズの場合、低遅延やPCゲーム対応、ALLM対応あり。
つまり4Kの解像度のまま緻密な映像で楽しめる!
スマートスピーカー対応
F60Eシリーズ : × ナシ
A6Gシリーズ : ◯ あり
Google アシスタントやAmazon Alexaなどを搭載したスマートスピーカーに対応。
スマートスピーカーに話しかるだけでテレビの電源を消したり、チャンネルを変更も出来る。
両手がふさがりがちな料理をしている時にも便利でチャンネルを変更したり、ベッドに入った後に消し忘れたテレビを消したり、などなど。
チューナー数
F60Eシリーズ : △ 少ない
A6Gシリーズ : ◯ 多い
F60Eシリーズの場合
地上デジタルx2・BSデジタルx2・CSデジタルx2
A6Gシリーズの場合
上記プラス、BS4Kと110°CS4Kが追加される。
もちろん番組を視聴しながら、裏番組も録画可。
F60Eシリーズへ
posted with カエレバ
A6Gシリーズと上位機種 U7Fシリーズの違い
シリーズ
U7Fシリーズ : U7Fシリーズ
A6Gシリーズ : A6Gシリーズ
映像処理エンジン
U7Fシリーズ : ◯ NEOエンジン 2020
A6Gシリーズ : △ NEOエンジンLite
映像の美しさに直結する階調表現力と微小信号の再現性がアップ!
地デジ、BS/CS、4K放送まで、よりなめらかに、精細に、美しく映し出す!
エリア別処理・高精細ノイズ処理
U7Fシリーズ : ◯ エリア別高精細復元・高精細ノイズ処理
A6Gシリーズ : △ エリア別クリア復元・クリアノイズ処理
映像を複数のエリアに分けて解析し、細かい部分はシャープネスを引き上げ、ノイズが目立つ平坦部にはノイズ処理されるのでU7Fシリーズの方が見やすく美しい。
残像感軽減処理
U7Fシリーズ : ◯ SMR180
A6Gシリーズ : △ SMR120
U7Fシリーズの方が、滑らかな映像表現が可能!
広色域
U7Fシリーズ : ◯ 対応あり
A6Gシリーズ : × 対応ナシ
幅広い色表現が出来るので、さらに自然な色彩を実現しデジタルシネマ規格DCI-P3のカバー率は90%を達成!
new! 2画面表示
U7Fシリーズ : ◯ あり
A6Gシリーズ : × ナシ
画面の拡大・縮小は3段階で調整できて便利!
※わかりにくい隠れた盲点
左が拡大、右が縮小にのみ対応していて、右の画面に新衛星4K放送は表示できない。
また、外部入力同士の表示、録画番組、動画配信サービス視聴中は二画面表示できないので頭に入れておく必要があるかもしれない。
2番組同時録画
U7Fシリーズ : ◯ 対応あり
A6Gシリーズ : × ナシ
ちなみにA6Gシリーズは裏番組録画は可能となっている。
U7Fシリーズへ
posted with カエレバ
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに