【テレビドアホン】VL-SWE750KFとVL-SWE710KFの違い口コミ:レビュー! パナソニック

パナソニックの【テレビドアホン】似ているVL-SWE750KFとVL-SWE710KFの徹底比較を端的にご紹介。

※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページ内にある型番順に平均最安価格を表示する新機能を追加しました。右下の鬼価格ボタンからチェック可能。型番が多いページでも、ぜひチェックしてみてください(在庫無しの型番だけ非表示)

 

下位モデル VLSWE710KF

VS

上位モデル VLSWE750KF

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

 

似ている比較

上位モデルVL-SWE750KFと下位モデルVL-SWE710KFの違い

VL-SWE750KFの仕様VL-SWE710KFの仕様を公式サイトなどで徹底比較した結果、以下の違いと共通点があった。

比較表

特徴 VL-SWE750KF VL-SWE710KF
親機品番 VL-MWH750K VL-MWH710K
AiSEG2連携 可能(電気やガスなどの使用量をモニターで「見える化」および一括操作可能) 不可
電源 AC 100V (50Hz/60Hz) 同左
消費電力 待ち受け時:約6W、動作時:約14W 同左
外形寸法 高さ183.5×幅210×奥行29mm 同左
質量 約860g 同左
使用環境条件 周囲温度:0℃~+40℃、湿度:90%以下 同左
画面表示 約7.0型ワイドカラー液晶ディスプレイ 同左
取付方法 露出壁掛け(壁掛け金具付属) 同左
外観材質 難燃樹脂 同左
無線通信方式 1.9GHz TDMA-WB 同左
A接点出力 定格負荷:AC、DC 24V/0.3A以下、最小適用負荷:DC 5V/1mA 同左
玄関子機品番 VL-VH575AL-H 同左
玄関子機電源 モニター親機より供給 同左
玄関子機外形寸法 高さ131×幅99×奥行26.5mm 同左
玄関子機質量 約180g 同左
玄関子機使用環境条件 周囲温度:-10℃~+50℃、湿度:90%以下 同左
玄関子機取付方法 露出型(JIS 1個用スイッチボックス適合) 同左
玄関子機外観材質 難燃樹脂 同左
玄関子機撮像素子 約200万画素 同左
最低被写体照度 0.5ルクス(カメラから約50cm以内) 同左
照明方法 LEDライト(照明用ランプ) 同左
子機品番 VL-WD616 同左
子機電源 専用ニッケル水素蓄電池(品番:KX-FAN57、DC 2.4V、630mAh) 同左
子機外形寸法 高さ170×幅52.5×奥行25.5mm 同左
子機質量 約155g(電池パック含む) 同左
子機使用環境条件 周囲温度:0℃~+40℃、湿度:90%以下(結露しないこと) 同左
子機画面表示 約2.7型カラー液晶ディスプレイ 同左
無線通信方式 1.9GHz TDMA-WB 同左
使用時間 ドアホン通話:約1.5時間、外線通話:約5時間、待ち受け時間:約100時間 同左
充電時間 約10時間 同左
使用可能距離 約100m(親機との見通し距離) 同左
充電台電源 AC100V(50Hz/60Hz) 同左
消費電力 待ち受け時:約0.14W、充電時:約0.6W 同左
充電台外形寸法 高さ39×幅73×奥行75mm 同左
質量 約150g 同左
充電台使用環境条件 周囲温度:0℃~+40℃、湿度:90%以下(結露しないこと) 同左

違いは何?

親機品番とAiSEG2(アイセグツー)連携が可能かどうかの違い。

AiSEG2について詳しくはパナソニック公式AiSEG2で何ができるの?

現在の価格

下位モデル VL-SWE710KFの価格

製品公式ページへ

posted with カエレバ

new! 上位モデル VL-SWE750KFの価格

製品公式ページへ

posted with カエレバ



口コミ・レビューをチェック

下位モデル VL-SWE710KFの口コミ:レビュー!

画質音質共にハイレベルです。
機能性も全て備わっていて充足しております。

技術の進歩に感動
【デザイン】 玄関親機?押し釦でピンポンする所のデザインなんて、
何処のメーカーでも特徴は無い。
室内親機は80%画面で、他下方に二つのデカいボタン
だけなので、スッキリしていて機能的だと感じた。

【通話品質】通話品質と言うか音質は良いと思うが、衛星中継の様な
ラグがあり、それだけがマイナスポイント。

感覚的な感想だが、ピンポンが鳴って、通話ボタンを
押してすぐに「はい」と言うと、ほぼ100%相手には
聞こえない。

トランシーバーの様に通話ボタンを押して一秒後に
「はい」と言うと、0.5秒後くらいラグがあり玄関で
「はい」と聞こえる様な感じ。

【画質】  室内親機は非常に綺麗な上ワイドに見えるし、夜でも
明るく(肉眼より)見える。
ただし音声同様…それ以上にラグがある。
それとサンプリングレートが低いのか、若干カクカク
動くのがマイナスポイント。
それと比較して、子機は玄関前の映像しか見えず
(ワイドの左右カット)且つ、非常に荒い上に親機とは
比較にならない位カクカク動く。

【機能性】 インターホンとしては申し分ないと思う。
タッチパネルが若干ボコボコ動いて大丈夫か?とは思う。

【総評】  20年前のアイホン白黒インターホンからの買い替えで、
技術の進歩に感心した。

ただ、無知なりに思うのは、子機が昔のガラケーか
親子電話の子機の様で、使用感も(重さも)同じだったのは
今一つだった。

極端な話、来客対応が出来れば良いのだから、スマホの様な
画面だけの端末の方が使い勝手が良いと思う。

それと、この機種を買う時に思ったのだが、機種展開が
多くあるのは有難いが、それぞれの違いが非常に分かり難い。

7インチディスプレイだけでも数機種あり、
プラス子機付きでも3機種以上あり、メーカーホームページや
価格ドットコムの比較で見ても何が何やら?

ガスコンロを買った時もそうだったが、

機種により何が違うのか?
年式によりどう変わったのか?

明確に比較できる方法が欲しいね。

【追記】  増設子機の価格が高すぎる。
本体と子機1個セットで5万円弱なのに、子機が2万3千円
全部で6個登録可と言われても、実質5個増設すれば、
それだけで12万円弱してしまう。
ちょっと手が出ないお値段。

価格.com

旧機を取付けて10年経ち、一部機能が作動しなく、また、画像が悪く決断し、本機と増設機(他社より購入)のセットで取付をした。電気工事士の資格を有しており、AC直結にし問題なく施工は完了した。問題は外に取付けるドアホンで、ネジの取付寸法は問題ないが、旧機の経年変化でケーブルの腐食、取付ネジの途中破断などがあり、ケーブル、新規取付穴の対応を余儀なくされた。防水対応であるが、風雨に晒されて、痛みが相当ある。取り換えにはこの点を注意する必要がある。10年の技術の差は大きく、画面の鮮明度が格段に向上、子機の反応は早い。また、外出時にはスマホで対応出来、便利になった。挙げれば切りが無いが、自分で交換できるので、機器購入代のみの負担で済み、その分Total Costは安く出来た。一つ挙げれば、価格がどんどん下がっており、もう少し待てば安く購入出来たかなということである。

705からの買い替えです。外機のデザイン・能力は若干向上していますが、本体は見た感じはほぼ変わらず、子機に関しては全く同じ型番でした。 買い替え理由は宅配ボックスを設置したため、その通知を受けたくて買い替えしました。 705でもアプリ更新で対応出来そうな感じですが、対応してくれませんでしたね。 インターネットに繋げているとメールやアプリに通知が来ますので外出先で対応出来るのはやはり便利です。 このモデルからは災害情報や交通情報が表示されるようになりました。 拡張性がありますので我が家では火災警報器、カメラ、窓センサー、玄関センサーを繋いて防犯システムとして稼働させています。 これらの通知も携帯に来るので簡易な警備システムを構築出来ます。

ドアホン(ほんとにカメラなしのドアホン)を入れ替えるために購入しました。物騒なニュースが多いのでカメラ付きが欲しかったためです。既設ドアホンは2線式、この製品も2線式で接続できるため、交換も簡単です。宅内設置場所は本体が大きいため、取付ボックスの周辺には余裕が必要で本体サイズを確認しておく必要があります。遊び穴の分だけいっぱいにずらすことで取り付けることができました。既設の電話機の子機としても登録でき、便利に使えます。既設電話もドアホン子機として登録もできます。インターネットに接続することで外出中でも玄関前を確認することができ、大変便利になりました。

ヤフーショッピング

少し高いけど価値ある商品
画質が粗いので買い替えました。広角画面ですが、画質が向上しているので人物確認が容易で、WiFiに接続するとスマホでモニターや通話でき、昔のものと比べて機能が格段にアップしていてすごい。

楽天市場

上位モデル VL-SWE750KFの口コミ:レビュー!

大画面で見やすい
【デザイン】
本体と玄関子機、子機の色が一択しか選べないのでもう少し、内装にあった、色味を選択できれば、言うことなしです。

【通話品質】
本体と玄関子機、子機と玄関子機との通話は問題なしですが、外出時スマホで応対するときに音声が小さくて聞き取れないことが多い。設定でスピーカー音量を最大にしても小さくて聞き取れない。

【画質】
7インチ液晶なので、画面がとても見やすくて良いですが、玄関子機カメラの画素数があまり高くないようで、大画面にしては、思ったほどはっきりきれいに人物や背景が液晶に映し出されないのが残念でなりません。パナソニックドアホンのフラッグシップモデルであるので、そこはもう少し頑張ってほしかった。

【機能性】
フラッグシップモデルですので、機能性は充実してます。4LDKの一軒家くらい(泣)では、いらないほどの玄関子機、子機の拡張性がありますし、スマホ・ワイヤレスカメラ、各種センサー、電気錠、宅配ボックスの連携機能はとても充実してる思います。

【総評】
監視カメラや宅配ボックス、火災検知器などとの連携が簡単なので、家の防犯性や緊急時通知に期待できます。また、これから購入する家電や住宅設備と連携(Aiseg2)することで、生活がさらに便利なるので、将来性のある製品だと思います。

価格.com

コンセントから電源をとれば新たな電気配線も必要なく、信号線も従来の配線を流用できました。

アマゾン

家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。

最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに