【鬼比較】 パナソニックの炊飯器
新モデルになって何が変わったのか調べてみた!
機能や釜の違いだけではなく、値段の差もしっかりチェック。それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
SR-CVSX100(似ている機種)と SR-VSX100の違い
目次
SR-VSX100の特徴(価格は一番下へ)
- new! SR-VSX100の新モデル後継機種も登場!→ SR-VSX101との違いへ
炊飯技術
パナソニックの高級炊飯器といえば Wおどり炊き!
これは2つの炊き技を使い、それぞれ対流を変化させながら、お米を激しくおどらせる独自の炊飯技術。
一粒一粒にムラなく熱を均一にいき渡らせることが出来るので、甘みともちもち感のあるふっくら美味しい銀シャリに炊き上がる!
鮮度センシング機能
まずお米の鮮度とは?について説明すると、お米は精米後に鮮度が下がり続けて常温で保存しておくと2週間後には、含水率が12%以下に落ちた乾燥米になってしまう。しかもお米を買ってから2週間以内に食べきる家庭はごくわずか、そこに着目したのがパナソニック!
乾燥米になったお米でも新米のように炊き上げられるよう米の鮮度に合わせて圧力を調節する仕組み、それが鮮度センシング!
ご飯のパサつきだけでなく、甘さもアップ!
※わかりにくい隠れた盲点
鮮度センシング機能が作動するのは銀しゃりコース、ふつうコースだけなので頭に入れておく必要あり。
加圧追い炊きplus
従来の「加圧追い炊き」よりも細かい圧力で制御することで、お米の芯までしっかり加熱できる機能。加圧追い炊きプラスの効果は表面のハリを残したまま、米粒を10%大きく炊き上げられるようになった事。
スチーム保温 [自動] 乾燥を防いでツヤツヤに保温
保温開始から約6時間後と、約12時間後にスチームを自動投入するので、パサつきを抑え、保温ごはん独特の微妙な においも抑えてくれる。
保温されたご飯の味の常識が変わった。。
スチーム高速コース(炊飯時間:24分~)あり
早く炊き上がる高速コースが使える!蒸らし工程で220°Cの高温スチームを投入することで、中までもっちりとしたご飯を炊き上げる上級機能。
お手入れ
パナソニックの炊飯器はスチームタイプの場合、水溶器という部品が増えるがそれでも、この4点だけ。その分おいしさが格段にアップするので、仕方がないのだ。
玄米コース(時短)あり
高温浸水と加圧・減圧で玄米の吸水を促進し、時短を実現。
健康食として人気が高い玄米だが、炊くのに時間がかかる点がネックであった。これなら美味しく早く玄米が炊ける!
「麦ごはん」コース
麦の風味を生かしながら専用コースでおいしく炊き上げる専用コース。もちろん、もち麦・押し麦も対応でき、健康食として注目されている麦の美味しさに気がつく人が増えるかも。
新モデルになって新たに追加された機能は下記 旧モデル SR-VSX109との違い を参照
旧モデル SR-VSX109との違い
new! パナソニック SR-VSX100
(SR-VSX100-Wホワイト)(SR-VSX100-Kブラック)
VS
パナソニック SRVSX109 旧モデル
(SR-VSX109-Kブラック)(SR-VSX109-Wホワイト)
SR-VSX100の型落ち・旧モデルがSR-VSX109となる。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、エディオン、コジマ、ソフマップ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシン、オノデンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
新モデルになって進化した部分あり
銘柄炊き分けコンシェルジュのお米の銘柄が更に増えた!
50銘柄から58銘柄へ!
追加されたのは近畿地方から秋の詩、中国四国地方から星空舞、九州地方からくまさんの輝き、まいひかり、北陸地方からひゃくまん穀、関東地方から彩のきずな、なすひかり、ゴロピカリ。
お米の銘柄や生産地によって、味・食感なども変化するため専用のモードで炊き上げると、より一層おいしく食べられるのだ!
例えばコシヒカリの場合
コシヒカリ(魚沼産)の場合
という具合にお米の特徴を最大限引き出してくれるのが、この銘柄炊き分けコンシェルジュである。
パナソニック公式サイトの 食味・食感チャートでは58銘柄全ての味などの個性がわかりやすく表示されていて、甘い、あっさり、もちもち、しっかり、大粒か、色白か、巨大米かどうかまでチェックすることも出来る。
新モデルは炊込みごはんコースが進化した!
どのように進化したかは下のグラフを参照
従来の機種と比べて一粒一粒ほぐれやすく、味が染み込みやすくなり炊き込みご飯がさらに旨く炊けるようになった!炊飯工程の後半で火力を上げて炊き上げることで、炊き上がりのべたつきがなくなった点もプラス。
ごはんのハリも旧型と比べてアップ!
他にもおこげコース、すし・カレー用コース、おかゆコース、玄米ごはんコース、玄米高速コース、麦ごはんコース、赤飯コース、おこわコースあり。
新モデルは タッチパネル液晶が追加された!
メインの操作はパネル下の3つのタッチキーだけというシンプルさ、使いやすさにこだわった作り。
長年使うと従来の押すボタンの場合はボコボコになってしまう事が多いが、タッチ式だとそれがない。実はもう一つ利点があって、ボタンの継ぎ目がないからサッと拭けるので清潔という事!
SR-VSX100の価格は パナソニック SR-VSX100へ
パナソニック 炊飯器 の【鬼比較】一覧 も参考に
SR-VSX100 の口コミ:レビュー!
口コミ:レビュー! 良い面
メインの”銀シャリ”コースで炊いたご飯は、蓋を開け、その香りだけでも「これはヤバイ!」と思わず声が漏れたほど。「こんな美味しそうな匂いがするご飯が美味しくないわけがない!」という期待どおり、食べてみてももちろん文句なしに美味しい。
ほぼ毎日本製品で炊飯したご飯を堪能してみて感じたのは、日本人にとってお米は主食。毎日のように食べるものだから、少しでも美味しいもの、こだわったほうが、それだけで確実に幸福感は上がる。落ち込んだ時、悲しい時、元気がない時でも、美味しいご飯をひと口食べるだけで気分が上向く。食、中でも主食となるご飯、それを調理するための道具というのは、少し言い過ぎかもしれないが、人生の幸福度を左右すると言ってもいい。日々の生活の中で、それを実感させてくれた製品だ。
口コミ:レビュー! 悪い面
まず、炊き上がりのアラームがダサイ!
ピー、ピー、ピー一ーwこれは、改善だと思う!
最初の方は炊き上がり時にプラスチック臭がする事。
今は匂いはありません。
引用 価格
【鬼】SR-CVSX100(似ている機種)とSR-VSX100の違い
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
実はこの型番も似ている2機種は販売ルートによって型番を分けているだけで、機能は同じ!
例えばヨドバシ、ビックカメラ(コジマ・ソフマップ)、ヤマダ電機、ケーズデンキ、カメラのキタムラなどではSR-VSX100は売られていない。
なのでネット販売に代表される、アマゾンや楽天、ヤフーショッピングなどではSR-CVSX100ではなくSR-VSX100の型番で売られている。
なぜこのようなことをするかと言うと、大手家電量販店にとってはネット通販の型番と違うので(商品が違うので)ネットのとは価格を同じに出来ません、などの対策にもなるためだと思われる。実際に炊飯器の鬼が過去に販売員だった時にもよく使った言葉。
以下は両機種に共通する特徴ある部分↓
パナソニックの高級炊飯器といえば Wおどり炊き!
2つの炊き技で、それぞれ対流を変化させながら、お米を激しくおどらせます。これにより、一粒一粒にムラなく熱を均一にいき渡らせることができ、甘みともちもち感のあるふっくら美味しい銀シャリに炊き上がります。
鮮度センシング機能
まずお米の鮮度とは?について説明すると、お米は精米後に鮮度が下がり続けて常温で保存しておくと2週間後には、含水率が12%以下に落ちた乾燥米になってしまう。しかもお米を買ってから2週間以内に食べきる家庭はごくわずか、そこに着目したのがパナソニック!
乾燥米になったお米でも新米のように炊き上げられるよう米の鮮度に合わせて圧力を調節する仕組み、それが鮮度センシング!
ご飯のパサつきだけでなく、甘さもアップ!
※わかりにくい隠れた盲点
鮮度センシング機能が作動するのは銀しゃりコース、ふつうコースだけなので頭に入れておく必要あり。
スチーム保温 [自動] 乾燥を防いでツヤツヤに保温
保温開始から約6時間後と、約12時間後にスチームを自動投入。ごはんのパサつきを抑え、保温ごはんのイヤなにおいも追い出します。
保温されたご飯の味の常識が変わった。。
スチーム高速コース(炊飯時間:24分~)あり
早く炊き上がる高速コースが使える!蒸らし工程で220°Cの高温スチームを投入することで、中までもっちりとしたご飯を炊き上げる上級機能。
お手入れ
パナソニックの炊飯器はスチームタイプの場合、水溶器という部品が増えるがそれでも、この4点だけ。その分おいしさが格段にアップするので、仕方がないのだ。
玄米コース(時短)あり
高温浸水と加圧・減圧で玄米の吸水を促進し、時短を実現しました。
健康食として人気が高い玄米だが、炊くのに時間がかかる点がネックであった。これなら美味しく早く玄米が炊ける!
「麦ごはん」コース
麦の風味を生かしながら専用コースでおいしく炊き上げる専用コース。もちろん、もち麦・押し麦も対応でき、健康食として注目されている麦の美味しさに気がつく人が増えるかも。
新モデルになって進化した、追加された部分あり↓
銘柄炊き分けコンシェルジュのお米の銘柄が更に増えた!
50銘柄から58銘柄へ!
追加されたのは近畿地方から秋の詩、中国四国地方から星空舞、九州地方からくまさんの輝き、まいひかり、北陸地方からひゃくまん穀、関東地方から彩のきずな、なすひかり、ゴロピカリ。
お米の銘柄や生産地によって、味・食感なども変化するため専用のモードで炊き上げると、より一層おいしく食べられるのだ!
例えばコシヒカリの場合
コシヒカリ(魚沼産)の場合
という具合にお米の特徴を最大限引き出してくれるのが、この銘柄炊き分けコンシェルジュである。
パナソニック公式サイトの 食味・食感チャートでは58銘柄全ての味などの個性がわかりやすく表示されていて、甘い、あっさり、もちもち、しっかり、大粒か、色白か、巨大米かどうかまでチェックすることも出来る。
新型は炊込みごはんコースが進化した!
どのように進化したかは下のグラフを参照
従来の機種と比べて一粒一粒ほぐれやすく、味が染み込みやすくなり炊き込みご飯がさらに旨く炊けるようになった!炊飯工程の後半で火力を上げて炊き上げることで、炊き上がりのべたつきがなくなった点もプラス。
ごはんのハリも旧型と比べてアップ!
他にもおこげコース、すし・カレー用コース、おかゆコース、玄米ごはんコース、玄米高速コース、麦ごはんコース、赤飯コース、おこわコースあり。
新たにタッチパネル液晶が追加された!
メインの操作はパネル下の3つのタッチキーだけというシンプルさ、使いやすさにこだわった作り。
長年使うと従来の押すボタンの場合はボコボコになってしまう事が多いが、タッチ式だとそれがない。実はもう一つ利点があって、ボタンの継ぎ目がないからサッと拭けるので清潔という事!
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
SR-VSX100の価格は パナソニック SR-VSX100へ
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。