新旧【鬼比較】JPL-G100とJPL-A100 の違い

【鬼比較】 土鍋圧力IH 炊きたて 2021年版

50周年記念モデル、土鍋圧力IH炊飯器・土鍋ご泡火炊きが新登場!

機能や釜の違いだけではなく、値段の差もしっかりチェック。それによって、お得度が変わってくる。

※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)

new! タイガー JPL-G100 新モデル

(JPL-G100-KLミネラルブラック)(JPL-G100-WEエクリュホワイト)

VS

タイガー JPL-A100 旧モデル

(JPL-A100-KSストーンブラック)(JPL-A100-WRコーラルホワイト)

最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

 

おひつ保温の進化

JPL-G100 : ◯ あり

JPL-A100 : 従来のおひつ保温

JPL-G100は、蒸らし工程で、新たに「間欠かんけつ呼吸」を採用へ!

外気を上手に取り込んで余分な熱と蒸気を放出するので、ごはんのハリを保ちながらお米本来の甘みを引き出せる。

https://www.tiger-corporation.com/static/img/news/news/uploads/210513/news_img_210513-jpl_g10.jpg

さらに本体の底に搭載している温度センサーによって、呼吸が必要かどうか判断して湿度を細かく制御できるようになった!

呼吸回数を増やすことで本物のおひつに近づき、においと黄ばみを低減し、炊きたてのおいしさを長持ち出来るように進化している。

木製のおひつが”呼吸”で空気・水分を上手にコントロールしておいしく保温をしていることを手本にしたのが、このおひつ保温である。

銘柄巧み炊きわけ

JPL-G100 : ◯ new! 70銘柄へ

JPL-A100 : △ 50銘柄

5,700銘柄を超えるお米の分析データとタイガーが50年蓄積してきたデータから日本の銘柄を厳選。

水分率、たんぱく質やアミロースの量など、各銘柄の持つ特長を科学的に細かく分析し、それぞれのお米に合った炊き方でおいしく炊きあげる素晴らしい機能!

すべての登録された お米の銘柄をチェックしたい方はタイガー公式 銘柄巧み炊きわけ

new! マグネット式着脱内ぶた

JPL-G100 : ◯ あり

JPL-A100 : × ナシ

新たに採用したストレスフリーな使い心地の「マグネット式着脱内ぶた」は、手を離せばスッと本体に装着でき、お手入れがさらにラクになった!

内ぶたは食器洗浄機で洗えるのもポイント。

結論

つまりJPL-G100とJPL-A100との違いは、『おひつ保温・銘柄巧み炊きわけ』が進化したかどうかと、マグネット式着脱内ぶたの有無による便利さの違いである。銘柄巧み炊きわけの数が大幅にアップして、さらに美味しく便利になったJPL-G100がおすすめ!

型落ち JPL-A100との比較記事へ

写真は各公式へ

参照 JPL-A100の特徴


新モデル JPL-G100

写真は各公式へ

参照 JPL-G100の特徴

new! JPL-G100の新モデル(後継機種)も登場!→ JPL-S100との違いへ

以下は両機種に共通する特徴ある機能

土鍋ご泡火炊き

丹精(たんせい)仕上げを採用!

大好評の土鍋ご泡火炊きとはまさにタイガーの本土鍋だけが出来る炊き方。遠赤効果による輻射熱で旨味をじっくりと引き出す。そして土鍋ならではの細かい大量の泡がお米を包んで表面を守るため、お米同士がぶつかって傷つくことが少なく、旨味成分であるデンプンを閉じ込めるので表面つややか、もっちりとした食感に炊きあがるのだ。

仕上げ工程に甘みとハリをより引き出す

丹精(たんせい)仕上げ↓

仕上げ技① 仕上げの蒸らし温度をゆっくり変化/多段階調圧機構 (イメージ図)/「多段階圧力機構」により段階的に圧力をコントロールし、優しい温度変化で甘みを引き出す

段階的に圧力をコントロール、仕上げ段階の蒸らし温度を高く維持させながら、やさしく温度変化させ、お米の甘みを引き出す事に成功!まるでひと握りのわらを燃やすような微妙な火力を再現させた。

炊きわけ 5段階

炊きあがりの「粘り加減」を選べる。お弁当、混ぜ込みチャーハンやカレー用のごはんなら「しゃっきり」がベスト。おにぎりや煮物などの和食のおかずの時に食べるごはんなら「もっちり」がおすすめ。

人の食感の好みによってだけではなく、料理によって粘り加減を変えられる事が重要。全然おいしさが違ってくるので、ぜひお試しあれ!

※両機種ともに おこげを作るのにも重要な3段階火かげん調整あり

炊飯器なのに土鍋という点が重要!

一合料亭炊きにも対応。全メーカーの中で土鍋を使っているのはタイガーだけなのだ。

一合料亭炊き

一合を極めた食感と甘み!!

中ぶたで炊飯空間を1合に最適化し、お米に熱を均等に伝える。また、吹きこぼれを抑えることができるため、高火力で1合を香り高く、甘みあるごはんに仕上がる。

●「一合料亭炊き」で炊飯空間を最適化 (白米1合のイメージ図)専用中ぶた/●「一合料亭炊き」の炊込みごはん調理例 蒸し鮑あわびの炊込みごはん(1合)

 なんと少量のお茶碗一膳分(0.5合)や炊込みごはんにも対応。一膳だけでも料亭のような炊きたてご飯を味わえる。

ここぞというタイミングでパッと出せる極上の和の逸品は

まさに料亭炊きという名にふさわしい!

音声ガイド

予想以上に便利。実はタイマー炊飯の設定も音声でわかりやすくなる。音量は4段階で調整可能。

カートリッジ式電池ボックス

これは地味に重要。メモリー電池交換が手軽に出来るようになった。では今まではどうしていたかというと、自分での交換は不可能だったのだ。

つまりタイガーお客様ご相談窓口か修理受付サイトで修理を依
頼するしかなかった。

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。
テキストのコピーはできません。