空気清浄機 【鬼比較】2021年版
機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。
どちらもドウシシャから発売の
Pieria(ピエリア)
APU-101H
(APU-101H-Wホワイト)
VS
APV-151HI
(APV-151HI-Wホワイト)
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、エディオン、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
重要な違い
適用畳数の目安
APU-101H : 約11畳
APV-151HI : 約16畳
本体形状の違いにも注目。
イオナイザ搭載
APU-101H : × ナシ
APV-151HI : ◯ あり
つまりAPV-151HIはイオンを発生させる事ができるので空気浄化の効果が高い。
APV-151HIの場合
カタログには書かれていない隠れた盲点
フィルターの寿命
APU-101H : × 約1年
APV-151HI : ◯ 約4年
結局APV-151HIの方がコストパフォーマンスが高い。
APU-101Hの交換用フィルターはHPFT-APU101
以下は両機種に共通の特徴
ホコリセンサー搭載
APU-101Hの場合
色で空気の状態がわかりやすい!
カタログには書かれていない隠れた盲点
どちらの機種も一ヶ月に1回程度、お手入れが必要なのでフィルターのホコリを掃除機で取ること。
参照 APU-101Hの特徴
型番 APU101H
・
参照 APV-151HIの特徴
型番 APV151HI
APU-101Hの口コミ:レビュー!
暫く使用しました。強だと音はうるさく感じますが夜中でなければ弱で問題ございません。脱臭はされています。集塵もされてます。月一回掃除すれば問題は無いと思います。
静音性】
強はうるさく、弱はパワー不足といった感じです。
弱と強の間ぐらいがあったら良かったと思います。
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
APV-151HIの口コミ:レビュー!
3台目の空気清浄機購入です。寝室に1台、喫煙場所に1台、今回のはリビング用になります。全方位との事なのでいつもいる場所からはかなり離れたところに置いているので音は気になりません。近づくと静か設定でもそれなりに音はしていて気になるかもしれません。シンプルな設計で操作自体は簡単です。あまり移動はしませんが持ち手がないのは不便です。耐久性やらコストパフォーマンスは使いこんでみないと評価しがたく額面通りを期待しています。総じてお得な買い物だったと評価しています。
個人的体感ですが、村田製作所のイオニシモと、シャープのNEXTは、花粉には有効と感じており、この製品が、その一つ村田イオニシモ搭載機の事と、形状と大きさが場所を取らない事、内蔵のフィルターが他社比べて掃除しやすい痛みにくい構造な事、製品元のドウシシャは、別の製品も痒い所に手が届く優秀な物(トースターとか)も有るので、企業信頼も併せて、再購入させて頂きました。
シンプルで、ちゃんと空気が清浄されてる気がします。 何故なら、つけていない日はホコリっぽく喉が少しイガイガになるからです。うちは子どもが布団大好きで、寝る時以外も使うのでホコリっぽくなりすいのですが、これを24時間つけていると安心です。部屋でたこ焼きを焼いた時も、自動にしていたらちゃんと反応して赤く光りました。 音は強だとうるさいです。いつも弱をつけています。扇風機をつけてるくらいの音です。 横から吸って上から空気が沢山出ます。 オススメです!!