2021年版 象印の加湿器 【鬼比較】
機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
目次
象印 EE-DB50の特徴(価格は一番下へ)
木造和室で8畳プレハブ洋室で13畳まで対応。
大容量4.0Lタンクで連続加湿8時間!
象印の一番の特徴がフィルターナシの効果絶大スチーム力!
ポットと同じ構造を採用する事でフィルターが無く、フッ素加工の広口容器でお手入れが簡単なのもポイント。
給水はポットのようにふたを開けて注ぐだけ。
※わかりにくい隠れた盲点
スチーム力が高い代わり電気代がかかる点を忘れてはならない。フィルターがないという事は掃除しなくてもいいのか?と思う人が居るかもしれないが、1〜2ヶ月に1回を目安にクエン酸洗浄が必要。
どうせ使うものなので購入時に一緒に買ってしまうのがラク。象印が販売する純正品のクエン酸洗浄はピカポットという名称になっている。
ピカポットの型番はCD-KB03K
デュアルセンサーが湿度を自動コントロール「自動加湿3段階」
しつどセンサーと室温センサーが2つ搭載されていて、快適な湿度を自動コントロールしてくれる。
「しっかり」「標準」「ひかえめ」の3段階で選択可能。
湿度モニター
「低湿」「適湿」「高湿」の状態がランプで確認できて便利。
入、切デュアルタイマー
引用 EE-DB50の特徴
入タイマーは4・6・8時間、切タイマーは1・2・4時間、それぞれ3段階タイマーを個別に選択できる!
new! EE-DB50の新モデル後継機種も登場!→ EE-DC50との違いへ
新モデルEE-DB50と旧モデルEE-DA50の違い
EE-DB50の型落ち・旧モデルがEE-DA50である。
進化したポイント
新モデルは明るさ切替機能がついた!
操作ボタンの明るさが切り替えられるので就寝時でも安心。
価格差があるうちは型落ちもおすすめ!どちらにせよ、今はネット購入が安くてお買い得!
EE-DA50の 口コミ 良い面
スチーム式なのでカビの心配も少なく安心して使えます。ただ、ポットみたいなものなので電力を使うことに注意
EE-DA50の 口コミ 悪い面
縦長で大きいから、高いところに奥なら天井との距離は少し見た方がよいと思う。
引用 ビックカメラ.com
EE-DB50 の口コミ:レビュー!
口コミ:レビュー! 良い面
速攻で部屋が加湿されました。
今まで使用していた空気清浄機とハイブリッドの加湿器だと満足いく加湿がされずお手入れも大変。
こちらの象印の加湿器はつけるだけで部屋も温かく感じるし、大満足です。
お水満タンでほぼ1日持ちます。
口コミ:レビュー! 悪い面
結構音が大きいのでびっくりします。
慣れるまでうるさいなーと思うのと、
音の感じが鍋でお湯を沸かしてる
音に似てるので、お湯忘れてない?と
ヒヤッとします。小さいお子様がいるご家庭では火傷の
恐れがありますので手の届かない場所
に設置した方が良いです。
引用 楽天市場
象印 EE-RQ35とEE-DB50の違い
どちらも同時期に発売された機種で何が違うのか調べてみた!
EE-RQ35
(EE-RQ35-WAホワイト)
VS
EE-DB50 容量大
(EE-DB50-WAホワイト)
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
連続加湿時間
EE-DB50 : ◯ 8時間
EE-RQ35 : △ 6時間
EE-DB50は、就寝時に便利な長時間加湿「大容量4.0Lタンク」
従来の6時間タイプでは朝方までもたないので、人によっては不便だった点がある(強の場合)
空だき防止(ランプとブザーによる給水お知らせ)あり。
タンクの容量が大きいと、給水する手間が減るのでラク!
明るさ切替
EE-DB50 : ◯ あり
EE-RQ35 : × ナシ
操作ボタンの明るさが切り替えられるので就寝時でも安心。
以下は両機種に共通する特徴ある部分
フィルター不要&広口容器
加湿器のフィルター掃除が面倒に思っていた人にもオススメ。
湯沸かし音セーブモード
加湿力が強い代わりに沸騰音が気になる場合もある。
この機能は湯沸かし音が気になる場合、水の温度をゆっくりあげて湯沸かし音を小さくするモード。(ただし湯沸かし時間が約10分(満水時)のびる)
カタログには書かれていない隠れた盲点
湯沸かし音セーブモードにしても運転音(沸騰音)が気になる場合は、一度クエン酸洗浄してみると良い。
象印が販売する純正品のクエン酸洗浄はピカポットという名称になっている。
new! EE-RQ35の新モデル後継機種も登場!→ EE-RR35との違いへ
象印 EE-DB50とEE-RQ50の違い
連続加湿時間
EE-DB50 : ◯ 8時間
EE-RQ50 : △ 6時間 (3.0Lタンク)
EE-DB50は、就寝時に便利な長時間加湿「大容量4.0Lタンク」
従来の6時間タイプでは朝方までもたないので、人によっては不便だった点がある(強の場合)
空だき防止(ランプとブザーによる給水お知らせ)あり。
タンクの容量が大きいと、給水する手間が減るのでラク!
タイマー
EE-DB50 : ◯ 入タイマーは4・6・8時間、切タイマーは1・2・4時間
EE-RQ50 : △ 入タイマーは6時間、切タイマーは2時間だけ
new! 明るさ切替
EE-DB50 : ◯ あり
EE-RQ50 : × ナシ
操作ボタンの明るさが切り替えられるので就寝時でも安心。
象印 EE-DB50とシャープ,HV-L55の違い
シャープ HV-L55
(HV-L55-Wホワイト)(HV-L55-Aブルー)
VS
象印 EE-DB50
(EE-DB50-WAホワイト)
空中除菌など
HV-L55 : ◯ プラズマクラスター
EE-DB50 : × なし
シャープと言えば空中除菌に効果のあるプラズマクラスター!
実は染みついたタバコのニオイを消臭したり静電気を抑える効果もある。
プラズマクラスター単独運転も可能なので空気清浄機代わりにも出来る。
どっちでも給水
HV-L55 : ◯ あり
EE-DB50 : × なし
今までにない画期的なスタイル!
使い慣れた持ちやすい容器で、上から水を簡単給水!
シンクでも、どちらでも給水しやすい形となっている。
加湿方式の違い
HV-L55 : ハイブリッド方式
EE-DB50 : スチーム式
一番加湿力が強い加熱式と気化式をうまく合わせたのがハイブリッド式でスチーム式よりも電気代が安いメリットあり。
象印のスチーム式が一番加湿力が高い。その代わりお湯を沸かすのと同じなので蒸気口の火傷に注意する必要があるかもしれない。
転倒湯もれ防止構造
HV-L55 : × 必要なし
EE-DB50 : ◯ あり
本体をうっかり倒しても湯もれを最小限に抑える。
加湿フィルターの交換
HV-L55 : ◯ 約48ヶ月
EE-DB50 : そもそもフィルターがない
48ヶ月というのは一日8時間使用で年の半分6ヶ月使ったとすれば8年に相当する。
EE-DB50の場合は加湿器だがポットスタイル、なので当然フィルターなし。
連続加湿時間
HV-L55 : △ 7.2時間
EE-DB50 : ◯ 8時間
EE-DB50は、就寝時に便利な長時間加湿「大容量4.0Lタンク」
従来の6時間タイプでは朝方までもたないので、人によっては不便だった点がある(強の場合)
空だき防止(ランプとブザーによる給水お知らせ)もあり。
タンクの容量が大きいと、給水する手間が減るのでラク!
・
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
2025/04/03 16:49:10 時点の参考最安価格 : (楽天・ヤフー在庫なし)
new! HV-L55の新モデル後継機種も登場!→ HV-P55との違いへ
象印 EE-DB50とパナソニック,FE-KFT05の違い
パナソニック FE-KFT05
(FE-KFT05-Wホワイト)
VS
象印 EE-DB50
(EE-DB50-WAホワイト)
加湿方式の違い
FE-KFT05 : ヒーターレス気化式
EE-DB50 : スチーム式
パナソニックの場合は水を含んだフィルターに風を送ることで加湿させるタイプ。一気に加湿させることは出来ないが電気代が安く済むメリットもあり。
象印のスチーム式が一番加湿力が高い。その代わりお湯を沸かすのと同じなので蒸気口の火傷に注意する必要があるかもしれない。
転倒湯もれ防止構造
FE-KFT05 : × 必要なし
EE-DB50 : ◯ あり
本体をうっかり倒しても湯もれを最小限に抑える。
加湿フィルターの交換
FE-KFT05 : ◯ 10年交換不要
EE-DB50 : そもそもフィルターがない
FE-KFT05の方が良さそうに思えるが当然定期的な手入れは必要。1日8時間運転に基づき算出しているとのこと。
パナソニックの場合は「フュージョン」素材の加湿フィルターなので素材が良い。月一回、水で押し洗いする。
象印の一番の特徴がフィルターナシの効果絶大スチーム力!
ポットと同じ構造なのでフィルターが無いのが特徴、そしてフッ素加工の広口の容器なので手入れが簡単。
給水もポットのようにふたを開けて注ぐだけ。
イオン除菌ユニット
FE-KFT05 : ◯ あり
EE-DB50 : × ナシ
FE-KFT05の場合は、除菌ユニットにより水が除菌されているので安心!(電気を使わず交換が不要)
象印は沸騰させて除菌させるスタイル。
就寝時に便利な機能
FE-KFT05 : ◯ おやすみモード
EE-DB50 : △ 明るさ切替
操作ボタンの明るさが切り替えられると就寝時でも安心。
少しの差の様に思えるが、それで起こされたり目がさえてしまったら次の日の仕事に差し支えるというものだ。
FE-KFT05の場合はさらに、運転音と加湿量のバランスを考え入眠時はごく静かに加湿し、おやすみ中は加湿量をアップして、心地よい睡眠環境へ自動で切り替えてくれて便利!
連続加湿時間
FE-KFT05 : ◯ 8.4時間
EE-DB50 : △ 8時間
タンクの容量
FE-KFT05 : ◯ 約4.2L
EE-DB50 : △ 4L
タンクの容量が大きいと、給水する手間が減るのでラク!
・
new! FE-KFT05の新モデル後継機種も登場!→ FE-KFU05との違いへ
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに