SD-MDX4の鬼比較と特徴をご紹介。新旧モデルの違いだけでなく、比較候補になる数機種との比較記事や厳選された口コミ・レビューも要チェック!
【鬼比較】 キッチン家電・ホームベーカリー
機能、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションPRフュージョンを含み、皆様からの広告収入により成り立っています
パナソニック SD-MDX4の特徴
SDMDX4の特徴(価格は一番下へ)
new! 3D匠ねり
パンケースの突起(リブ)とパン羽根の設計、緻密なプログラムにより、生地を「たたく」「伸ばす」を3次元でおこなうプロの技法が3D匠ねり!
しっかり練るので、伸びのよい生地になり、ふっくらしたパンを作れるのだ。
new! Wセンシング発酵
センサー搭載なので、季節や運転時の室温の変化も気にしない!
難しいイーストの混ぜこみタイミングは、プログラムが自動で調整してくれるのだ。
生地をつくった後に最適なタイミングでイーストを後から自動投入される。
グルテンの生成が良いので、きめが細かく弾力・ふくらみの良いパンに仕上がる!
ドライ天然酵母食パンメニュー
ドライ天然酵母の特性に最適な「ねり」「発酵」工程により、ほのかな風味とやわらかさ・もっちり感ある無添加パンを実現させる。
マニュアル機能
「ねり」「発酵」「焼成」を単独で各4段階設定できて便利!
成形パンづくりのときには成形後、成形発酵〜焼成はオーブンで。
焼き色
淡・標準・濃の3段階設定あり。
new! 新モデルになって進化した部分に関しては下記、旧モデル SD-MDX102との違いを参照。
旧モデル SD-MDX102との違い
new! SD-MDX4
(SD-MDX4-Kブラック)
VS
SD-MDX102 旧モデル
(SD-MDX102-Wホワイト) (SD-MDX102-Kブラック)
SD-MDX4の型落ち・旧モデルがSD-MDX102となる。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、エディオン、コジマ、ソフマップ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシン、オノデンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
新モデルになって進化あり!
new! 3D匠ねり
パンケースの突起(リブ)とパン羽根の設計、緻密なプログラムにより、生地を「たたく」「伸ばす」を3次元でおこなうプロの技法が3D匠ねり!
しっかり練れるので、伸びのよい生地になり、ふっくらしたパンを作れるようになった。
new! Wセンシング発酵
センサー搭載なので、季節や運転時の室温の変化も気にしない!
難しいイーストの混ぜこみタイミングは、プログラムが自動で調整してくれるのだ。
生地をつくった後に最適なタイミングでイーストを後から自動投入される。
グルテンの生成が良いので、きめが細かく弾力・ふくらみの良いパンに仕上げられるようになった!
メニュー数
SD-MDX4 : ◯ new! 43
SD-MDX102 : △ 41
グルテン・乳製品フリーのアレンジレシピが拡充された!
new! リッチ パン・ド・ミ
しっとりきめ細かな、やわらかい食感のパンを焼き上げる専用プログラムは生食パンにも適している。
new! 低糖質パンメニュー
低糖質パンミックスを使えば、おうちで手軽にやわらかな食感のヘルシーパンを作れる!(糖質60%オフ)
・
つまりSD-MDX4とSD-MDX102の違いは、新搭載されたWセンシング発酵と、リッチ パン・ド・ミコース・低糖質パンメニューの有無などによるメニュー数の違いである。より美味しく便利なSD-MDX4がおすすめ!
型落ち品は安い代わりに製造年が古いため、気が付かない程度に経年劣化していることもお忘れなく!
SD-MDX4の口コミ:レビュー!
朝から出来立ての美味しいパンが食べれるようになって家のQOLがかなりよくなりました♪音もそんなに気になることもなく、いい買い物が出来ました☆
商品自体、評判にたがわず、とても高性能です。パンだけでなく、お餅もこれで作ろうと思っています。
実際に素人が焼いてみましたが、よく膨らみ美味しいパンができあがりました。耳の部分まで美味しくて最高です!
低糖質のパンを焼くために購入しました!3回焼きましたがとてもモチモチして美味しいです。
天然酵母の全粒粉パンを焼きたくて、初めてホームベーカリーを購入しました 取説では強力粉でしたが半量を全粒粉にして翌朝に予約 毎回ふっくら美味しいパンが焼けます
慣れるに従い、満足度が増します。フランス風パンを焼いたときに取り出しにくいのに困っています。
私の場合ホームベーカリーで嫌なところは羽根の掃除とイーストが落ちるときの音くらいでした あとは音も静かだし楽しいよい製品です パウンドケーキもオーブンで焼くよりホームベーカリーで焼く方がおいしくできる気がします デザインに関しては言うことなし、すごくいい見た目をしています
レシピ通りに投入後、メニューを選んでスタート!これだけで美味しいパンが焼けてしまう、天晴れの一言。
少々値は張りますが、以前使っていたホームベーカリーとは段違いです!材料指定ではありますが「おうち乃が美」も焼く事が出来て実際焼いてみましたが、家で焼いた今までの食パンの中でもレベルが相当高かったです。表題にもありますが捏ねの時がかなり静音で、ほぼ静かに美味しいパンが焼き上がります。
選んだポイントは、静音性、使いやすさ、手入れし易さですが、全て申し分なしです。
しっかりとレシピが付いていて、その分量を守るだけでほぼほぼ完璧なパンができあがります。厳密に言うと、室温や水温、材料の良し悪し、鮮度などなど微妙なところで、出来栄えに差が現れます。でも逆に言うと「ハマる要素のある」キッチン家電だと感じました。
ホームベーカリーはうるさい印象でしたが途中8回カタカタ音がするだけで本当に静かで驚きました。
高額な商品ですが、買っても後悔はしませんよ!注意!!初心者は分量を必ず守ろうな。。。
蓋を開けた瞬間パンのいい香りが部屋中広がって家がパン屋さんになったみたいでパンが大好きな子供たちも大喜びでした!
SD-MDX4と下位機種 SD-MT4の違い
マニュアル機能
SD-MT4 : × ナシ
SD-MDX4 : ◯ あり
「ねり」「発酵」「焼成」を単独で各4段階設定できて便利!
レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | |
---|---|---|---|---|
ねり![]() | ゆっくり生地をつなげくちどけのよさを生む | 強いグルテン生成でふくらみを生む | ||
発酵![]() | ねかしや、ベンチタイムのときに | ハード系パンのときに | 食パン系、リッチ系パンのときに | 成形発酵や最終発酵に 室温が低いときに |
焼成![]() | ブリオッシュなど焼き色がつきやすいものに | フランスパンなどハード系パンに |
つくりたいパンに合わせて自分流で作れる。
マイねり
SD-MT4 : × ナシ
SD-MDX4 : ◯ あり
マニュアル機能をさらに使いやすくした機能
「自分で設定した「ねり」パターンを5個まで記憶し、ねりのレベルと時間を登録することで、より便利に生地づくりがたのしめる!
自分で設定したプログラムは、生地メニュー内に登録可。
メニュー数
SD-MT4 : 41
SD-MDX4 : 43
食パン生地・ハード生地・リッチ生地メニュー
SD-MT4 : × ナシ
SD-MDX4 : ◯ あり
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。