【鬼比較】 洗濯機 2020年版
アクアの全自動洗濯機で新登場したシリーズ プレッテ・Prette
業界初の新手法 らくらくSONIC による洗浄は必見!
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
アクア AQW-GVX120Jと下位機種AQW-GVX100Jの違い
目次
AQWGVX120Jの特徴(価格は一番下へ)
らくらくSONIC(超音波洗浄機)を新搭載へ!
ついにアクアが今までなかった斬新な機能を搭載!
ワイシャツのエリ・ソデ汚れを素早く落として真っ白にできるだけでなく、
しつこい皮脂汚れによる黄ばみも抑える。
ブラウスなどの痛みやすい衣類についた食べこぼしなど、落ちにくかった部分汚れを綺麗にするのにも使える。従来であれば手洗いするしかなかったが、らくらくSONICなら布の傷みを軽減することもできて一石二鳥!
作業後、引き出したトレイを元に戻すと自動で排水される。手を汚さずに両手が使える事も大きな利点である。
液体洗剤・柔軟剤 自動投入を新搭載へ!
もちろん洗濯物の量に合わせて、液体洗剤・柔軟剤を自動計量して洗濯槽に投入してくれるので便利!
洗濯のたびに計量する手間がなくなりラク。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
自動投入タンク・経路のお手入れが必要、頻度は2〜3ヶ月に一度が目安との事。
自動投入口の フィルターを上に引き抜いて水洗いするだけでなく、手動操作によりれ中の洗剤を排出後、液体洗剤注入口から40℃のぬるま湯約750mLを ゆっくり入れる必要あり。そしてスタートボタンを押し約95分後に運転終了で自動投入口のフィルターを元に戻す。そしてもう片方の柔軟剤側も同じ要領でお手入れする。※同時に洗浄は出来ないとの事
ほぐし仕上げ
洗濯物がからまず、取り出しやすい仕様。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
※ 所要時間は脱水後の約1分間である。ほぐし仕上げを解除する設定にも出来るので使ってみてからの、お好みで!
ジェルボールコースあり
業界初!アリエール・ボールドと共同開発された専用モード!
もしこの商品を使っている場合は特におすすめの機能となる。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
ジェルボール型洗剤は洗剤投入口ではなく、洗濯槽内に直接入れること。
糸くずフィルター枠の抗菌仕様
ゴミがたまりやすいだからこそ、清潔には気を使いたい。見えないので抗菌仕様が安心安全、ニオイにも影響してくる。
風呂水ポンプ(外付け式)あり
水の節約には重要。
DDMインバーター
インバーターがあるの無いのでは雲泥の差!インバーターがないと細かな制御ができないので、ガッタンゴットンどったんばったん大変である。
new! AQW-GVX120Jの新モデル後継機種も登場!→ AQW-VX12Mとの違いへ
AQW-GVX120J 口コミ:レビュー!
脱水が静かで快適。洗濯物が取り出しやすいように、脱水後にほぐしてくれるので助かる。
洗濯機本体に洗剤と柔軟剤を入れておくタンクがあり、自動投入されるシステム。
ウチは柔軟剤を使わないことも多いので、標準コース「自動投入オフ」の設定を毎回しなくてはいけないのが少し不便。「自分流」にプログラム出来たら良いのだけど、それは出来ない。
蓋と本体に隙間がある作りなので、注水音や動作音が大きめ。
設置場所は真下排水の為、設置時に6cm下駄をはかせる必要があった。またフタが1枚なので、洗濯機の真上にはスペースが必要。
引用 価格.com
型落ち? AQW-GVW100Jとの違い
どちらもアクアの全自動洗濯機!
new! AQW-GVX120J プレッテ
(AQW-GVX120J-W、ホワイト)
VS
AQW-GVW100J 下位機種
・
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、エディオン、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
らくらくSONIC(超音波洗浄機)
new! AQW-GVX120J : ◯ あり
AQW-GVW100J : × ナシ
ついにアクアが今までなかった斬新な機能を搭載!
ワイシャツのエリ・ソデ汚れを素早く落として真っ白にできるだけでなく、
しつこい皮脂汚れによる黄ばみも抑える。
ブラウスなどの痛みやすい衣類についた食べこぼしなど、落ちにくかった部分汚れを綺麗にするのにも使える。従来であれば手洗いするしかなかったが、らくらくSONICなら布の傷みを軽減することもできて一石二鳥!
作業後、引き出したトレイを元に戻すと自動で排水される。手を汚さずに両手が使える事も大きな利点である。
液体洗剤・柔軟剤 自動投入
new! AQW-GVX120J : ◯ あり
AQW-GVW100J : × ナシ
引用 プレッテ・Prette
もちろん洗濯物の量に合わせて、液体洗剤・柔軟剤を自動計量して洗濯槽に投入してくれるので便利!
洗濯のたびに計量する手間がなくなりラク。
激落ちケア洗浄
new! AQW-GVX120J : × ナシ
AQW-GVW100J : ◯ あり
激落ちケア洗浄の場合、汚れはしっかり落として衣類ダメージを軽減してくれる。
洗濯・脱水容量
new! AQW-GVX120J : ◯ 12kg
AQW-GVW100J : △ 10kg
以下は両機種に共通する特徴ある部分
洗濯槽 洗浄コース
なにもしないと洗濯槽の裏にカビがたっぷり!しっかり活用したい。
※ AQW-GVW100Jの洗濯槽クリーナーには、別売りの SWCLEAN-1 が推奨されている。所要時間は12時間。洗濯槽洗浄コースでは風呂水の設定はできない。
new! AQW-GVX100Jの新モデル後継機種も登場!→ AQW-VX10Mとの違いへ
AQW-GVX120Jの価格は アクア AQW-GVX120Jへ
・
AQW-GVX120Jと下位機種AQW-GVX100Jの違い
洗濯容量の違い
AQW-GVX100J : 10kg
AQW-GVX120J : 12kg
機能は同じなので
重要な事
洗濯槽の中にギュウギュウ満タンに入れて洗濯しても意味がないので、余裕をもって洗いとすすぎができる容量を選ぶべし!
・
AQW-GVX120Jの価格は アクア AQW-GVX120Jへ
新モデル AQW-VX12MとAQW-GVX120Jの違い
new! 槽洗浄お知らせサイン
新型 AQW-VX12M : ◯ あり
旧型 AQW-GVX120J : × ナシ
運転回数をカウントし、槽洗浄が必要なタイミングを表示部のサインが点滅してお知らせしてくれる新機能を搭載!
new! カビケア槽自動おそうじ
新型 AQW-VX12M : ◯ あり
旧型 AQW-GVX120J : × ナシ
すすぎの最後に洗濯槽を回転させ、遠心力による強い水流で黒カビの発生の原因となる洗剤成分を洗い流す機能。
new! らくらく槽乾燥
新型 AQW-VX12M : ◯ あり
旧型 AQW-GVX120J : × ナシ
脱水が終わった後、電源を切らずに洗濯物を取り出し、上ぶたを閉めると1時間高速で回転し、洗濯槽の水分を取り除く機能。
らくらくSONICが進化
新型 AQW-VX12M : ◯ 進化あり
旧型 AQW-GVX120J : × 従来のまま
エリ・ソデ汚れや気になる部分を素早くキレイにできる重要な機能。
トレイを引き出して、汚れた部分を超音波ホーンに軽く押し当てるだけで、ラクに手早く汚れを落とせる。
手洗いよりも布傷みを軽減できる利点もあり衣類が長持ち!
※自動投入タンクに液体洗剤を入れる事
具体的には約30秒左右に動かすだけで、黄ばみの原因となるしつこい皮脂汚れや、食品の汚れなどを浮かせて取ることが出来る。
new! 洗剤液の投入量を3段階で調整できるようになった!
しつこい汚れは[基準通り]
軽い汚れは[少なめに]
洗剤を変えるときは[水のみ]
らくらくSONICがさらに便利に使いやすく進化している。
AQW-GVX120Jの価格は アクア AQW-GVX120Jへ
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに