R-KXCC50Sの鬼比較と特徴をご紹介。新旧モデルの違いだけでなく、全タイプの厳選された口コミ・レビューや、比較候補になる機種をカタログ比較表・鬼比較表でも要チェック!
日立のカメラ冷蔵庫 【鬼比較】2022年版
機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認!それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
日立 R-KXCC50Sの特徴
本体幅65cmで、まるごとチルド搭載のまんなか野菜タイプ!
冷蔵室全体をチルド室にできる【まるごとチルド】
水分をたっぷり含んだうるおい冷気により冷蔵室内の湿度低下を抑制し、食品の乾燥を抑える仕組みとなっている。
チルド温度約2℃でおいしく保存できるようになると冷蔵室の使い方が更に広がる、今まで無理だった大きい物も全部入る!
約2℃の低温だから、食品の菌の繁殖を抑えて鮮度が長持ち。
今までは肉や魚しか入るスペースがなかったが、これなら使い易い。ラップなしでもオッケー
葉物野菜は実は低温保存に向いていてビタミンCも守られる。
ちなみにドアポケットの温度は約2℃ではないので忘れないように注意。
特鮮氷温ルーム
乾燥を抑え、凍らせない約-1℃で肉や魚を
更においしく保存できるようになった↓
傷みやすい肉や魚も、凍らせないぎりぎりの温度で保存するので食感や風味を守っておいしく保存できる。
これならまとめ買いも安心!
細胞を壊しにくいから食感も守りマグロのサクや肉などのドリップも抑えられる利点あり。
今までは乾燥して無理だった、開封したハムさえそのまま入れられるという驚き!
クイック冷却
冷気の風量を一定時間増やすことで、棚のどこに置いても早く冷却できる便利な機能。
作りたての弁当を冷ましたり、調理中のあら熱取りに費やす時間を短縮できて便利。
クイック冷却は、ボタンで設定する。運転時間はボタンを押してから約60分間(冷蔵室(全段)への機能)
※カタログには書かれていない隠れた盲点
手で持てるくらいの温度(約50℃)まで冷ましてから入れて下さいとの事。熱いまま入れてしまうと周囲の食材にも影響が出てしまうため。
冷やし忘れたビールの飲み頃調整にも使える。
従来の機種より時短調理が可能になるなど、更に使いやすくなって便利!
急冷凍
肉・魚やごはんをすばやく冷凍したい時に便利!
使い方は食品をラップやフリージングパックにつつんでアルミトレイの上に置く。食品を薄く小分けにすると、中心まですばやく凍るだけでなく、取り出しやすくなる。
ダイレクト給水式 自動製氷
製氷おそうじ機能があるため、ポンプやパイプのお手入れは不要!
給水タンクから製氷皿への直接給水式は、パイプに水が残りにくく、水アカ・ぬめりの発生が抑えられ清潔。
インテリアに調和するデザイン
※ 写真の本体サイズはR-HXCC62S
new! 新たに追加された機能に関しては下記、新旧比較を参照。
R-KXCC50Sの価格
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
new! R-KXCC50S の新モデル(後継機種)も登場! ⇒ R-KXCC57Vの比較記事へ
こちらも参考に
カタログ比較表↓は写真をクリックで各鬼比較へ
口コミ・レビューをチェック!
R-KXCC50Sの口コミ:レビュー!
冷蔵庫が故障し、急遽購入したが、野菜室の葉物が凍る問題が発生。
冷凍肉の解凍時にドリップが少なく、乾燥も抑えられている点が評価高い。
急速冷凍された肉もドリップ少なく、品質維持に優れる。
キムチや漬物の臭いが庫内に充満する問題あり、改善が望まれる。
型落ちR-KX50Nの口コミ:レビュー!
口コミ:レビュー! 良い面
観音開きの冷蔵庫がストレスフリーな毎日を運んでくれました。真ん中の野菜室も使い易い。満点!
ガラス張りが気になったけど、決めて良かったと思います 確かに、黒のミラーなので 手あかが目立ちます 3日に一度は冷蔵庫を拭いてます 汚れが目立つ分、衛生的になったかもです(^-^)
冷蔵室の温度が他の製品に比べて低めで、食材が良く冷えます。野菜室の湿度が高めに保たれているので、今までに使っていた冷蔵庫より明らかに鮮度が長持ちするようになりました。
棚板を外して鍋を丸ごと入れられるのも便利です。野菜室の位置、容量などが気に入り購入しました。また、日立はブランドイメージが地味ですが、堅実な商品を作っているイメージがあり、とても好印象だったことも購入の決め手になりました。
口コミ:レビュー! 悪い面
この幅と奥行きの割に容量が見劣りしてしまうのが少し辛い。
引用 ビックカメラ.com
R-KXCC50SとR-KX50Nの違い
R-KX50N 型落ち
(R-KX50N-XNファインシャンパン)(R-KX50N-Xクリスタルミラー)
VS
new! R-KXCC50S
(R-KXCC50S-Xクリスタルミラー)
※ R-KXCC50Sの型落ち・旧モデルがR-KX50Nである。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
new! 冷蔵庫カメラ
R-KX50N : × ナシ
R-KXCC50S : ◯ あり
これは面白い。
上部にカメラがついており、ドアを開けると自動で庫内を撮影。あの食材あったっけ?って時にスマホでチェックできてしまう便利な機能が新登場!(自分のタイミングでの撮影も可)
ドアポケットの左右と冷蔵室がしっかり見えているのが確認できる↑(拡大も可能)
つまり買い物中に冷蔵室の中身を思い出したいときなどに便利!
過去履歴表示あり。
スマートフォンを使った食材管理機能も便利↓
使い方としては保存する食材を記録すれば購入日や経過日数を一覧で記録できる。買い物中でも、登録した食材をスマホで確認できて便利!
※わかりにくい隠れた盲点
特鮮氷温ルーム内、冷蔵室内の奥側、大型ドアポケットの奥側は写らないので対策として、冷蔵室の場合、管理したい食品は手前に置く。ドアポケットの場合は、背の低い食品は手前に、背の高い食品は奥に置くと見やすくなる。(Android6.0以上、iOS10.0以降に対応。インターネット接続環境と無線LANルーターが必要)
日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ
R-KX50N : 対応ナシ
R-KXCC50S : ◯ 対応あり
上記のような機能に加え、食材の選び方や栄養の特徴、保存方法まで、季節にあった旬の食材の情報、買い物に出かけるおすすめ度を表示、その日のドアの開放時間や運転状況を確認できる。
直近10日分の冷蔵庫のドア開放時間のグラフもスマホで見られるのも便利
外出先では、スマホを使って各部屋の温度の確認・設定、プッシュ通知でドアの閉め忘れをお知らせなど。
スマートフォンで使えるコンシェルジュアプリに関して詳しくはこちら
ぴったりセレクト
R-KX50N : ◯ あり
R-KXCC50S : ナシ
ぴったりセレクトとは?
暮らしに合わせて、冷凍・冷蔵・野菜の収納へ変えられる今までになかった機能。
2つの引き出しの使い方を野菜モード・冷凍モード・冷蔵モードから選べる。
つまり
冷凍+冷凍
冷凍+冷蔵
野菜+冷凍
など、色んなパターンにできる特徴ある冷蔵庫。
※容量はR-KX57Nの場合
ライフスタイルの変化、さまざまな人の暮らしに合わせて、自分で使い方を選べる利点あり。
両方とも冷蔵の場合は冷蔵室はまるごとチルドに変化!
※カタログには書かれていない隠れた盲点
使用の途中の場合、切り替えにかかる時間がある。完全に切り替わるまで食品は入れないこと。冷蔵庫表面の切り替えお知らせサインの点灯と消灯でお知らせあり。冷凍から冷蔵の場合は約3〜8時間、冷蔵から冷凍の場合は約2〜5時間との事。
型落ち R-KX50Nの比較記事
・
価格差があるうちは型落ちもおすすめ!どちらにせよ、今はネット購入が安くてお買い得。
似ている R-KXCC50SとR-HXCC54Sの違い
どちらもnew! 冷蔵庫カメラ搭載、フレンチドアでインテリアに調和するデザイン冷蔵庫!
KXCCタイプとHXCCタイプの比較。
容量とタイプ
R-HXCC54S : 540 L まんなか冷凍
R-KXCC50S : 498 L まんなか野菜
※ R-KXCC54Sは存在しないのでR-KXCC50Sを参照。
重要
冷蔵庫に物をパンパンに入れてしまうと冷蔵効率が悪くなり、食材の傷みや電気の消耗にもつながり、良いことは何もない。
少し余裕を持ったサイズの冷蔵庫選びは鬼の鉄則である。
省エネ基準達成率
R-HXCC54S : ◯ 112%
R-KXCC50S : △ 100%
R-HXCC54Sの方が電気代が安い。
新鮮スリープ野菜室
R-HXCC54S : ◯ あり
R-KXCC50S : × ナシ
日立の独自技術で野菜の呼吸活動を抑えて眠らせるように保存することができる。
みずみずしさや栄養素が長持ちする利点もあり。
R-KXCC50Sの場合は、切替室を野菜設定時にうるおい野菜室になるだけ。(プラチナ触媒ナシ)
※カタログには書かれていない隠れた盲点
新鮮スリープ野菜室に必要なプラチナ触媒は交換の必要がない。野菜室のハンドル部分に付いているので取り外さない事!具体的にはプラチナ触媒というのは食品のニオイ成分や野菜のエチレンガスを分解し炭酸ガスに変える事で食材の鮮度を落ちないようにさせるもの。
冷凍室
R-HXCC54S : 3段ケース
R-KXCC50S : 2段ケース
R-HXCC54Sの方が少しだけ容量が多いというのもあるが、3段の方が整理整頓しやすい。
一段目は共通でデリシャス冷凍スペース。
new! 奥までストックできるん棚
R-HXCC54S : ◯ あり
R-KXCC50S : × ナシ
最上段が広がって、さらに使いやすくなった!
1段目の棚には、500mLペットボトルやドレッシングなど背の高い容器も立てたまま収納可能。ドアポケットと使い分ければボトル類をたっぷり収納して整理整頓ができる。
本体色
R-HXCC54S : クリスタルミラー・クリスタルシャンパンの2色
R-KXCC50S : クリスタルミラー
カラーを選択するとダイニングの色が切り替わるこちらの公式サイトで雰囲気をチェック可能。
以下は両機種に共通する機能
デリシャス冷凍
アルミが食品の熱を奪って、すばやく凍らせ鮮度を閉じ込める冷凍技術。
その仕組みは、水分が凍る最大氷結晶生成帯というのをすばやく通過することで、氷結晶の成長を抑え食品の細胞の破壊を抑える。
深さ約5cmの浅くて広い構造で、食品が一目で見やすく、出し入れがラクなのもポイント。
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
new! R-HXCC54Sの新モデル(後継機種)も登場! ⇒ R-HXCC54Tとの比較記事へ
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
重要な事
想像しているよりも1サイズ大きなものを選ぶほうが冷蔵庫内の空間ができ、庫内が見やすく電気代もかからず
あとで後悔することが少ない。