冷蔵庫【鬼比較】GR-U41GKLと型落ちGR-U41GXHLの違い3機種口コミ レビュー!

左開きの東芝冷蔵庫411L幅60㎝の新旧モデルとなるGR-U41GKLとGR-U41GXHL・上位機種GR-U460FHとの徹底比較と特徴をご紹介。

GRU41GKL(GR-U41GKL)は省スペースでも置ける片開き5ドアで、重い野菜などの出し入れもスムーズにできる真ん中にレイアウトされた野菜室を搭載。

厳選された口コミ・レビューも要チェック!

変化点に関しては下記の新旧比較へ。

GR-U41GKLの発売日は2022年12月19日

※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)

GR-U41GKL  グレインホワイト

目次をクリックで比較記事へ

GR-U41GKLの特徴

GR-U41GKL
引用 東芝公式

(写真は右開き)

本体色はグレインホワイト・ガラスドアタイプ

GR-U41GKLの外形寸法は幅600mm×高さ1,816mm×奥行692mm

野菜室がまんなか

まんなかにレイアウトされた野菜室だから、重い野菜などの出し入れもスムーズ!

うるおいラップ野菜室

気密性の高い構造にして、周りから間接的に冷却させる野菜室。

つまり野菜が乾燥するのを防ぎ、鮮度を守る構造になっている。

野菜室がまんなかなので、重い野菜などの出し入れがしやすい利点もあり!

おそうじ口

フタを外して、穴から野菜くずや泥を落とせるのでお掃除ラクラク。野菜室にそなわっている機能である。

従来のように野菜室の大きなケースを外す必要がないので便利。

一気冷凍(冷凍室上段)

冷気を強力に送りこむことで、鮮度を逃さず一気にフリージング可。

オートパワフル冷凍

状況に合わせて、最適な冷やし方で霜取り前にあらかじめ温度を下げ、霜取り中の温度上昇を抑える。

フロントブライト

照明冷蔵室のLED照明。天面に加え、ドア側からも庫内を明るく見やすく照らしてくれるので見やすい。

全段ガラス棚

棚に強化ガラスを使っていて、汚れはサッと拭くだけでキレイになる。

自在棚(スライド式)

棚の手前半分を奥にスライドするだけで、背の高いものも入れられるようになる!

自動節電

長年使うほど電気代で得する機能。

製氷室 かってに氷 いつでもたっぷり、おいしい氷が作れる自動製氷機能です。(貯氷量 約130個)。
一気製氷 冷気を強力に送りこむことで、約1時間で1回分の氷ができます。
洗える給水経路 給水経路(給水タンク・ホース・ポンプ)を取り外して、丸洗いできます。
Ag+抗菌製氷皿 銀イオン抗菌により、製氷皿を外して洗わなくても、清潔でおいしい氷を作ります。

GR-U41GKLの公式紹介ページへ

現在の価格

5ドア411L幅60㎝  東芝GR-U41GKL

1色のみ

GR-U41GKL  グレインホワイト

new! GR-U41GKLの新モデル(後継機種)も登場! ⇒ GR-V41GHLとの比較記事へ

こちらも参考に

カタログ比較表↓は写真をクリックで各鬼比較へ

トップへ戻る(特徴紹介へ)

新旧比較

GR-U41GKLとGR-U41GXHLの違い

 

GR-U41GXHL 旧型番

(GR-U41GXHL グランホワイト)

VS

new! GR-U41GKL

(GR-U41GKL グレインホワイト)

 

GR-U41GKLの型落ち・旧モデルがGR-U41GXHLである。

削除された機能があるので要チェック!

 

最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

 

発売年

GR-U41GKL : 2023年

GR-U41GXHL : 2022年

本体色の変化

グランホワイトからグレインホワイトへ。

グランホワイト

GR-T41GXH

グレインホワイト

 

よく見てみると旧型番のグランホワイトは真っ白すぎてキッチンによっては浮いてしまう可能性があったが、新モデル・グレインホワイトは、それが抑えられた白の色合いへと変化。

切り替え冷凍とタッチオープン

GR-U41GKL : ○ あり

GR-U41GXHL : △ なくなった

従来は冷凍スピードを切り替えて野菜冷凍など出来たのだが、新モデルではシンプルに『一気冷凍』のみとなった。

人によっては使わない機能だったのかもしれない。

一気冷凍(冷凍室上段)

冷気を強力に送りこむことで、鮮度を逃さず一気にフリージング可。

野菜そのまま冷凍(冷凍室上段)

面倒な下ゆでの手間なく、野菜を生のまま冷凍。ドライモードは味や栄養を凝縮して冷凍する機能。

野菜冷凍ドライ

野菜そのまま冷凍よりも食材の水分量を減らして冷凍可能。味や栄養が凝縮され料理がもっとおいしくなる!

タッチオープン

手をかざすとスイッチが浮かび上がり、スイッチ部をタッチする(触れる)と冷蔵室の扉が自動で開く機能。

※カタログには書かれていない隠れた盲点

タッチパネル(操作部)は 強くタッチしても感度は変わらない。指やタッチオープンスイッチ・タッチパネルが水や油でぬれていたり、汚れている場合は反応しないことがあるとの事なので頭に入れておく必要はありそうだ。

その他

他にも冷蔵庫の高さが16mm高くなったり重さが3kg減るなどあるが、大差なし。

参照

型落ち GR-U41GXHLの仕様

新モデル GR-U41GKLの仕様


価格差があるうちは型落ちもおすすめ!どちらにせよ、今はネット購入が安くてお買い得。


型落ち GR-U41GXHLの比較記事

公式説明ページへ

型落ち GR-U41GXHL  グランホワイト

新モデル GR-U41GKL

公式説明ページへ

新モデル GR-U41GKL  グレインホワイト

こちらも参考に

東芝冷蔵庫の型落ちへ(目次の一番下)

口コミ・レビューをチェック!

GR-U41GKL の口コミ:レビュー!

(型落ちGR-U41GXH含む)

我が家の冷蔵庫は3台続けて東芝製。野菜室の位置が気に入ってます。 昨年暮れに専用の冷凍庫を購入したので容量は間に合ってます。先代とデザインはほとんど変わらず使い勝手は良いです。ただガラスドアでマグネットが使えないので家族共通スケジュール管理用カレンダーははれません。値段が安くなっていたのでそこまではチェックしてませんでした。

この横幅サイズの冷蔵庫は選択肢が少なかったのですが、メーカーと価格、冷凍室の容量で決めました。白くて見た目もスッキリしてて良いですが、使い勝手は今のところ普通ですかね。悪くないです。他の方がレビューされているように、確かに前面はマグネットが付きません。夏うるさいとありましたが、今のところ音は凄い静かですね。前面の光っているところを触るとドアが開くギミックは正直必要ないなと思いました。

引用 ヨドバシドットコム

最新型ではありませんが、必要十分な機能で価格的にも大満足でした。

安くなったタイミングで購入!シンプルで使いやすい!触れてドアが開く機能も何気に便利だし、野菜室が真ん中なのもいい!

ワンタッチで、ドアをオープン出来るのが助かります。特に、両手にモノを持って、ドアをオープンしたい時は、助かります。以前の冷凍冷蔵庫は、それぞれの保冷温度が表示されたので、安心して冷凍冷蔵庫に保冷していましたが、今度の機種は、温度表示が無いため、取説で確かめるのが、慣れるまで少し面倒と思っております。

新居に引越しのため購入。小さいながらも容量が多く使い勝手が良いです。

手が塞がっていてもタップすれば開くので便利です。

タッチパネルに抵抗もありましたが、使っていると慣れました。製氷機の位置と冷蔵した時の野菜の持ちがもう少し良ければ良かったです。

思ったより厚み(奥行)があったけど中が広く収納しやすく使いやすいです。

引用 ビックカメラ.com

こちらも参考に

東芝の冷蔵庫/まとめ(本体色/容量/幅も記載)

トップへ戻る(特徴紹介へ)

GR-U460FHと比較

GR-U41GKLと上位機種GR-U460FHの違い

 

どちらも人気が高い、野菜室がまんなか タイプ。

FHシリーズとGKシリーズの比較!

容量と寸法

GR-U460FH : 462L 幅650mm×高さ1,833mm×奥行649mm

GR-U41GKL : 411L 幅600mm×高さ1,816mm×奥行692mm

重要

冷蔵庫に物をパンパンに入れてしまうと冷蔵効率が悪くなり、食材の傷みや電気の消耗にもつながり、良いことは何もない。

少し余裕を持ったサイズの冷蔵庫選びは鬼の鉄則である。

年間消費電力量

GR-U460FH : ◯ 264(kWh/年)

GR-U41GKL : △ 315(kWh/年)

GR-U460FHの方がサイズが大きいのに省エネ性能が高い!

年間1400円ぐらいの差。

ドアの開き方

GR-U460FH : ◯ フレンチドア(両開き)

GR-U41GKL : △ 片開き(左開き)

通路が狭くても安心なのがフレンチドアタイプ。

新鮮ツイン冷却システム

GR-U460FH : ◯ あり

GR-U41GKL : × ナシ

冷蔵ゾーンと冷凍ゾーン、それぞれ専用の冷却器で冷やすことで温度と湿度を最適にコントロール。安い冷蔵庫と違って食材にとって快適な庫内環境にしてくれるので、鮮度、保存状態も違ってくる。

冷蔵室と野菜室のうるおいがGR-U460FHの方が高く鮮度が長持ち。

速鮮チルドモードと解凍モード

GR-U460FH : ◯ あり

GR-U41GKL : × ナシ

モードを切り替えるだけで、
肉・魚を新鮮保存。解凍もおまかせ。

速鮮チルドモード

低温の冷気を強力に送りこみ、食品の中までスピード冷却して鮮度とおいしさを保つ。

解凍モード

約1時間で約-3℃まで急速解凍。冷凍した肉や魚も約30分で切れるくらいまで解凍できるようになる。

チルドルーム上段でできる機能。

チューブスタンド

GR-U460FH : ◯ あり

GR-U41GKL : × ナシ

ドアポケットのチューブスタンドは、チューブ式の調味料などを立ててきれいに収納できるので便利さアップ。


上位機種 GR-U460FHの比較記事

写真は各公式へ

上位機種 GR-U460FH  グランホワイト

上位機種 GR-U460FH  ラピスアイボリー

GR-U41GKL  グレインホワイト

トップへ戻る(特徴紹介へ)

家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。

最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

重要な事

想像しているよりも1サイズ大きなものを選ぶほうが冷蔵庫内の空間ができ、庫内が見やすく電気代もかからず

あとで後悔することが少ない。