東芝の冷蔵庫 【鬼比較】2021年版
機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認!それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
目次をクリックで比較記事へ(特徴以外)
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
東芝 GR-S41GXVの特徴
新旧比較 GR-S41GXVとGR-R41GXVとの違い
東芝 GR-S41GXV と上位機種 GR-S460FKの違い
東芝 GR-S41GXV と下位機種 GR-R41Gの違い
GRS41GXVの特徴(価格は一番下へ)
うるおいラップ野菜室

引用 GR-S41GXVの特徴
気密性の高い構造にして、周りから間接的に冷却させる野菜室。
つまり野菜が乾燥するのを防ぎ、鮮度を守る構造になっている。
野菜室がまんなかなので、重い野菜などの出し入れがしやすい利点もあり!
タッチオープン
手をかざすとスイッチが浮かび上がりスイッチ部をタッチする(触れる)と冷蔵室の扉が自動で開く仕様。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
タッチパネル(操作部)は 強くタッチしても感度は変わらない。指やタッチオープンスイッチ・タッチパネルが水や油でぬれていたり、汚れている場合は反応しないことがあるとの事なので頭に入れておく必要はありそうだ。
フロントブライト
照明冷蔵室のLED照明。天面に加え、ドア側からも庫内を明るく見やすく照らしてくれるので見やすい。
おそうじ口
フタを外して、穴から野菜くずや泥を落とせるのでお掃除ラクラク。野菜室にそなわっている機能である。
従来のように野菜室の大きなケースを外す必要がないので便利。
自動節電機能
長年使うほど電気代の差となる。
切り替え冷凍
冷凍スピードを切り替えることが出来るので、用途に合わせて美味しく冷凍させることが可能となっている。
野菜そのまま冷凍(冷凍室上段)
面倒な下ゆでの手間なく、野菜を生のまま冷凍。ドライモードは味や栄養を凝縮して冷凍する機能。
一気冷凍(冷凍室上段)
冷気を強力に送りこむことで、鮮度を逃さず一気にフリージング可。
※わかりにくい隠れた盲点
上記の2種類の冷凍方法について。野菜の鮮度や種類によっては、
上手にできない場合や適さない野菜もあるので使う前には説明書をしっかり確認すること。
オートパワフル冷凍
状況に合わせて、最適な冷やし方で霜取り前にあらかじめ温度を下げ、霜取り中の温度上昇を抑える。
各容量


写真は各公式へ
new! GR-S41GXVの新モデル後継機種も登場!→ GR-T41GXHとの違いへ
トップへ戻る(特徴紹介へ)
新旧比較 GR-S41GXVとGR-R41GXVとの違い
GR-R41GXV 旧モデル
VS
new! GR-S41GXV
(GR-S41GXV-EWホワイト)(GR-S41GXV-ECサテンゴールド)
・
東芝GR-S41GXVの型落ち・旧モデルがGR-R41GXVである。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、エディオン、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
新・除菌脱臭システム
GR-R41GXV : × ナシ
GR-S41GXV : ◯ あり
Ag+セラミック光触媒を採用へ!
従来の機種GR-R41GXVに比べ、冷蔵室・野菜室をより清潔な空間に保つ事ができるようになった。
具体的にはAg+フィルターとセラミック光触媒フィルターにより高効率な構造に進化している。
除菌抗菌は、これからのコロナ時代には重要な事。
GR-R41GXVの 口コミ:レビュー! 良い面
野菜室が真ん中が欲しく、3人家族なので充分な大きさです。
野菜室の左側奥の傾斜が気になる以外は、使いやすい。デザインが良い
GR-R41GXVの 口コミ:レビュー! 悪い面
ドア部分がペラペラな安っぽ~い感じがして、磁石付きホワイトボードが付きません。
引用 ビックカメラ.com
・
型番 GR-R41GXV
GR-S41GXV の価格は 東芝 GR-S41GXVへ
重要
冷蔵庫に物をパンパンに入れてしまうと冷蔵効率が悪くなり、食材の傷みや電気の消耗にもつながり、良いことは何もない。
少し余裕を持ったサイズの冷蔵庫選びは鬼の鉄則である。
・
価格差があるうちは型落ちもおすすめ!どちらにせよ、今はネット購入が安くてお買い得。
GR-S41GXV 口コミ:レビュー!
結婚し、子供が生まれた為先を見据えて大きいサイズを購入。大きさは申し分なく、冷蔵スペースは大人二人だと持て余しているが、今後子供が成長するにつれて埋まってくるかと思われる。
一方冷凍庫と野菜室はフル活用しています。チルドスペースは縦に大きく、今のところ実用的な使用方法が見つかっておらず持て余している状態。
冷蔵庫内の照明が明るく、部屋の電気を消した状態でも隅々まではっきりと見えます。
音も静かで気にならず、総合的に買ってよかったと思える冷蔵庫でした
実物を見ないで冷蔵庫購入するのには不安がありましたが、17年使用していた冷蔵庫が急に冷えなくなったのでサイトの説明書きをよく見て決めました。
結果としてはすぐに届けてもらえて、今までの冷蔵庫と同じポケット配置で使いやすく、庫内も明るくて小さめなのに自動製氷機付きで色もタッチオープンドアも気に入りました。
こちらに決めて正解でした。
引用 ビックカメラ、楽天市場
トップへ戻る(特徴紹介へ)
GR-S41GXVと上位機種GR-S460FKの違い
どちらも同時期に発売された機種で野菜室がまんなか タイプ。
FKシリーズとGXVシリーズの比較!
容量
GR-S460FK : 462L
GR-S41GXV : 411L
年間消費電力量
GR-S460FK : ◯ 264(kWh/年)
GR-S41GXV : △ 315(kWh/年)
GR-S460FKの方がサイズが大きいのに電気代が安い!
ドアの開き方
GR-S460FK : ◯ フレンチドア(両開き)
GR-S41GXV : △ 片開き
通路が狭くても安心なのがフレンチドアタイプ。
新鮮ツイン冷却システム
GR-S460FK : ◯ あり
GR-S41GXV : × ナシ
冷蔵ゾーンと冷凍ゾーン、それぞれ専用の冷却器で冷やすことで温度と湿度を最適にコントロール。安い冷蔵庫と違って食材にとって快適な庫内環境にしてくれるので、鮮度、保存状態も違ってくる。
速鮮チルドモードと解凍モード
GR-S460FK : ◯ あり
GR-S41GXV : × ナシ

モードを切り替えるだけで、
肉・魚を新鮮保存。解凍もおまかせ。
速鮮チルドモード
低温の冷気を強力に送りこみ、食品の中までスピード冷却して鮮度とおいしさを保つ。
解凍モード
約1時間で約-3℃まで急速解凍。冷凍した肉や魚も約30分で切れるくらいまで解凍できるようになる。
チルドルーム上段でできる機能。
チューブスタンド
GR-S460FK : ◯ あり
GR-S41GXV : × ナシ
ドアポケットのチューブスタンドは、チューブ式の調味料などを立ててきれいに収納できるので便利さアップ。
タッチオープン
GR-S460FK : × ナシ
GR-S41GXV : ◯ あり
手をかざすとスイッチが浮かび上がりスイッチ部をタッチする(触れる)と冷蔵室の扉が自動で開く仕様。
GR-S460FKとの比較記事・一覧へ

new! GR-S460FKの新モデル後継機種も登場!→ GR-T460FHとの違いへ
GR-S41GXV の価格は 東芝 GR-S41GXVへ
トップへ戻る(特徴紹介へ)