東芝の冷蔵庫 【鬼比較】2021年版
機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認!それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
目次をクリックで比較記事へ(特徴以外)
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
東芝 GR-S17BSの特徴
新旧比較 GR-S17BSとGR-R17BSとの違い
東芝 GR-S17BS と下位機種 GR-S15BSの違い
片開きの機種だが左開きのGR-S17BSLは存在しないのでGR-S17BSを参照
GRS17BSの特徴(価格は一番下へ)
外観は、扉のラウンドを大きくとったフォルムにシャープな印象のブライトラインで、スタイリッシュ。
天面についたブライト照明で明るく見やすい庫内。
3段の上質な強化ガラス棚。
整理しやすい3段のドアポケット。
冷凍室 にはスライドケースがあり小物類を整理収納。
耐熱100℃テーブルボードはオーブンレンジの設置も可。

黒もあり。
new! GR-S17BSの新モデル(後継機種)も登場!→ GR-T17BSとの違いへ
トップへ戻る(特徴紹介へ)
新旧比較 GR-S17BSとGR-R17BSとの違い
GR-R17BS 旧モデル
(GR-R17BS-Kブラック)(GR-R17BS-Wホワイト)
VS
new! GR-S17BS
(GR-S17BS-Kブラック)(GR-S17BS-Wホワイト)
・
東芝GR-S17BSの型落ち・旧モデルがGR-R17BSである。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、エディオン、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
機能は同じ。
型落ちGR-R17BSの 口コミ:レビュー! 良い面
一人暮らし用に購入。自炊する人にはちょうど良いサイズです。
スリムなので、圧迫感もなく良いです。
型落ちGR-R17BSの 口コミ:レビュー! 悪い面
冷蔵のところ温度が一番弱いほうがいいです、少し強くなると野菜が冷凍になります
引用 ビックカメラ.com
・
型番 GRR17BS
GR-S17BS の価格は 東芝 GR-S17BSへ
重要
冷蔵庫に物をパンパンに入れてしまうと冷蔵効率が悪くなり、食材の傷みや電気の消耗にもつながり、良いことは何もない。
少し余裕を持ったサイズの冷蔵庫選びは鬼の鉄則である。
・
価格差があるうちは型落ちもおすすめ!どちらにせよ、今はネット購入が安くてお買い得。
新モデルGR-S17BSの口コミ:レビュー!
冷凍庫は二層で、冷凍食品や野菜きのこを冷凍。夏場は、パンやご飯も即冷凍。氷も出来ますので、晩酌もよし。
冷蔵庫は霜もつかないので快適です。
冷凍室は下側で引き出しタイプになっています。
冷凍室は、2段式で上部にスライドケースが付いているので
整理整頓がしやすく、上部と下部にわかれているので、
広々収納できるようになっています。
冷蔵室もいたって普通ですが、むしろこの普通さが良いかなと思います。
高さがちょうど良くて冷凍庫も広々しているので自炊する人にはとてもいいと思う。サイズも一人暮らしにはピッタリ。見た目も白で清潔感もスタイリッシュさもありとても気に入りました。
左開きがあれば今の賃貸では使い安かったかも!
全体的には満足しています!
引用 ビックカメラ
トップへ戻る(特徴紹介へ)