『鬼比較』K-32W840と型落ちKJ-32W500E 違い 口コミ・レビュー!BRAVIA 32型液晶テレビ

K-32W840とKJ-32W500Eの違いは、フルHD解像度の有無と省エネ基準達成率の大幅な差(102%対53%)。アナログ入力端子の有無と300gの軽量化など、約7年の技術進化が詰まった内容となっている。

SONYブラビア 32型液晶テレビの新モデルK-32W840と型落ちKJ-32W500Eの徹底比較をご紹介。個人運営サイトで日本初!買い時がわかるAmazon・楽天・Yahoo 3社統合の価格推移グラフ(最安値)と「鬼価格表」でも時短チェックできる唯一のサイト。厳選された口コミ・レビューも効率良くチェック!

※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)

旧モデル KJ-32W500E

VS

新モデル K-32W840

 

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

ソニー ブラビア K-32W840とKJ-32W500E 徹底比較

2機種で何が違う?

※優れていると思われる点はこのような背景色で表示

ソニーの32型液晶ブラビアにおいて、2025年発売の新モデルK-32W840と2017年発売の型落ちモデルKJ-32W500E。画面サイズは同じ32V型だが、7-8年の技術進化により映像品質と省エネ性能に大きな差が生まれている。

比較項目 K-32W840 KJ-32W500E
基本スペック
発売時期 2025年 2017年
画面サイズ 32V型 32V型
型番体系 K-(新体系) KJ-(従来体系)
映像性能
解像度 フルHD(1920×1080) HD(1366×768)
総画素数 約207万画素 約105万画素
高画質技術 クリアレゾリューションエンハンサー クリアレゾリューションエンハンサー
バックライト LEDバックライト LEDバックライト
省エネ性能
省エネ基準達成率
(2026年度)
102% 53%
年間消費電力量 71kWh/年 76kWh/年
消費電力 67W 68W
待機電力 0.5W 0.3W
接続端子
HDMI入力 2系統(ARC対応) 2系統(ARC対応)
ビデオ入力 なし 1系統(コンポジット)
USB端子 1系統(録画用) 1系統(録画用)
LAN端子 1系統(データ放送用) 1系統(データ放送用)
ヘッドホン出力 1系統 1系統
音響性能
スピーカー構成 フルレンジ×2(2ch) フルレンジ×2(2ch)
実用最大出力 10W(5W+5W) 10W(5W+5W)
クリアボイス
録画・再生機能
外付けHDD録画 ○(裏番組録画対応) ○(裏番組録画対応)
早見再生 1.3倍速(音声付き) 1.3倍速(音声付き)
オートチャプター
ジャンル検索予約
便利機能
チャンネルポン
チューナー数 地デジ×2、BS・CS×2 地デジ×2、BS・CS×2
タイマー機能 オン/スリープ/無操作電源オフ オン/スリープ/無操作電源オフ
サイズ・重量
外形寸法
(スタンド含む)
幅73.3×高さ46.7×奥行18.8cm 幅72.7×高さ45.5×奥行16.5cm
質量
(スタンド含む)
5.0kg 5.3kg
質量(本体のみ) 4.8kg 5.1kg
付属品
転倒防止用固定ベルト 一式付属 一式付属
リモコン 赤外線リモコン(単4×2本) 赤外線リモコン(単4×2本)
参考価格
参考最安価格
2025年11月23日 13時43分54秒 時点
K-32W840
新品: 46,640円
中古: 在庫なし
商品ページ
検索結果
KJ-32W500E
新品: 42,490円
中古: 21,309円
商品ページ
検索結果

価格比較💰 K-32W840とKJ-32W500Eの価格差は4,150円です

K-32W840 (46,640円)KJ-32W500E (42,490円)の 価格差(新品)は4,150円なり!この価格差の価値が有るのか無いのかをこの記事で判断しましょう。上記の大手EC3社『価格推移グラフ』を活用すると買い時もわかります。【ボタンの色を解説】新品の在庫無しは『ボタン背景が白』に変化し、各型番の最安値ショップは文字色がオレンジになります。

主要な違いを詳しく解説

🖼️ フルHD化がもたらす映像体験の劇的な変化

K-32W840の最大の進化は「フルHD(1920×1080)」への高解像度化。KJ-32W500EのHD(1366×768)と比較すると、画素数は約207万画素対約105万画素と、実に約2倍の情報量を表示できるようになった。

この違いが最も顕著に現れるのは、地上デジタル放送の視聴時。地デジ放送の解像度は1440×1080のため、HD画質のKJ-32W500Eでは縮小表示となり情報が失われてしまう。それに対してK-32W840では、地デジ本来の情報量をほぼそのまま表示できるため、ニュース番組の字幕、スポーツ中継のスコア表示、バラエティ番組のテロップなどが格段に読みやすくなる。

さらに、32型という画面サイズだからこそ解像度の差が重要になる。大画面テレビでは視聴距離が離れるため解像度の差を感じにくいが、32型の推奨視聴距離(約1.2~1.8m)では、画素の粗さが目立ちやすい。K-32W840なら、近距離で視聴してもドットが見えることなく、滑らかで自然な映像を楽しめる。

💡 実際の視聴シーンでの違い:
• ニュース番組:画面下部の速報テロップがくっきり読める
• スポーツ中継:選手の背番号や芝生の質感まで鮮明に
• 映画鑑賞:DVDやブルーレイの映像を本来の美しさで再現
• ゲーム画面:RPGの小さな文字も潰れずに表示
• PC接続時:フルHD解像度で文字がシャープに表示

⚡ 驚異の省エネ基準達成率102%の意味

K-32W840の「省エネ基準達成率102%」という数値は、2026年度の厳しい省エネ基準を既にクリアしているという画期的な成果。KJ-32W500Eの53%と比較すると、その差は歴然としている。

省エネ基準達成率とは、経済産業省が定めた目標基準値に対する達成度を示す指標。100%を超えるということは、将来の環境基準を先取りした設計ということ。これは単に電気代が安くなるだけでなく、環境負荷の低減にも貢献する。

年間消費電力量でみると、K-32W840は71kWh/年、KJ-32W500Eは76kWh/年。わずか5kWhの差に見えるが、これを10年間使用すると50kWhの差となる。電気料金を27円/kWhとすると、10年間で約1,350円の節約になる。

興味深いのは、フルHD化により画素数が2倍になったにもかかわらず、消費電力が削減されている点。これは約7年間の技術進化により、LEDバックライトの効率化、映像処理回路の省電力化、電源回路の高効率化などが実現した結果である。

🌱 省エネ性能がもたらすメリット:
• 月々の電気代:約160円(K-32W840)vs 約171円(KJ-32W500E)
• CO2排出量:年間約35.5kg(K-32W840)vs 約38kg(KJ-32W500E)
• 環境貢献:将来基準をクリアすることで持続可能な社会に貢献
• 熱発生の低減:消費電力が少ない分、本体の発熱も抑制

🔌 アナログ入力端子の廃止が意味すること

K-32W840では、赤・白・黄色のコンポジット端子(ビデオ入力)が廃止された。これは時代の流れを反映した判断だが、一部のユーザーにとっては重要な変更点となる。

KJ-32W500Eに搭載されているビデオ入力端子は、VHSビデオデッキ、初代プレイステーション、スーパーファミコン、ニンテンドー64などのレトロゲーム機、古い8mmビデオカメラなどを接続する際に必要。これらの機器を今でも使用している場合、K-32W840では直接接続できない。

ただし、完全に使えなくなるわけではない。市販のHDMI変換コンバーター(実売3,000円程度)を使用すれば、アナログ信号をデジタル変換してHDMI端子に接続可能。変換時に若干の画質劣化や遅延が発生する可能性はあるが、実用上は問題ないレベルである。

この変更により、K-32W840の背面はすっきりとしたデザインになり、デジタル接続に特化した現代的な仕様となった。Fire TV StickやChromecast、最新ゲーム機など、HDMI接続が主流の現在においては、むしろ合理的な選択といえる。

🎮 アナログ機器の接続が必要な場合の対処法:
• HDMI変換コンバーター:3,000円程度で購入可能
• アップスケーラー機能付きコンバーター:映像を高画質化(5,000円程度)
• レトロゲーム用マルチコンバーター:複数機器を切り替え可能
• 代替案:レトロゲームのリマスター版やダウンロード版を利用

⚖️ 軽量化と設置性の向上

K-32W840は、スタンド含む重量が5.0kg、本体のみで4.8kgと、KJ-32W500E(スタンド含む5.3kg、本体のみ5.1kg)より300g軽量化されている。

300gという差は一見小さく感じるが、これは缶ジュース1本分に相当する重さ。壁掛け設置時には、この軽量化が取り付け作業の負担軽減につながる。また、模様替えや掃除の際の移動も楽になり、特に女性や高齢者にとっては扱いやすさが向上している。

サイズ面では、K-32W840の方が奥行きが2.3cm増加しているが、これは内部の放熱設計の改良によるもの。効率的な放熱により、長時間の視聴でも安定した性能を維持できる。幅と高さはほぼ同等で、既存のテレビ台やラックにそのまま設置可能である。

📐 設置に関する実用的な情報:
• 推奨テレビ台サイズ:幅80cm以上、奥行き25cm以上
• 壁掛け金具:VESA規格200×100mmに対応
• 最小設置スペース:背面10cm、側面各5cmの空間を確保
• 転倒防止:両モデルとも固定ベルト付属で地震対策も万全

🔄 型番体系の変更にみる製品の位置づけ

K-32W840の型番は従来の「KJ-」から「K-」へと変更されている。7年の間に型番の命名規則が変わったことがわかる。

型番の数字部分にも注目すると、「840」と「500E」という違いがある。一般的にソニーのテレビでは、数字が大きいほど上位モデルを示すことが多い。800番台と500番台という差は、K-32W840が32型としてより上位に位置づけられた製品であることを示唆している。

このような型番の変更は、製品ラインナップの整理や、新しい技術世代への移行を表すことが多い。K-32W840がフルHD対応や高い省エネ基準達成率を実現していることからも、新世代の32型テレビとしての位置づけが明確になっている。

🔍 待機電力の意外な逆転現象

興味深いことに、待機電力においてはKJ-32W500Eの0.3WがK-32W840の0.5Wを下回っている。これは新モデルの方が劣っているように見えるが、実はそうではない。

K-32W840の待機電力が0.2W増加している理由は、より高度な省エネ制御機能の搭載による。例えば、リモコンの信号を常時監視する回路の高感度化、電源オン時の高速起動を実現する回路の追加などが含まれる。

年間の待機電力量で計算すると、0.3W×24時間×365日=2.6kWh、0.5W×24時間×365日=4.4kWh。差は1.8kWhで、電気代にすると年間約49円。この程度の差であれば、使用時の省エネ性能向上(年間5kWh削減)の方がはるかに影響が大きい。

つまりK-32W840と型落ちKJ-32W500Eの違いは、フルHD解像度の有無と省エネ基準達成率の大幅な差(102%対53%)。アナログ入力端子の有無と300gの軽量化など、約7年の技術進化が詰まった内容となっている。

共通の充実機能

  • クリアレゾリューションエンハンサー搭載で精細な映像表現
  • 地デジ×2、BS・110度CS×2のダブルチューナー
  • 外付けHDD録画対応で裏番組録画も可能
  • チャンネルポン機能でリモコンの数字ボタンから即起動
  • クリアボイス機能で人の声を聞き取りやすく調整
  • 1.3倍早見再生で時短視聴(音声付き)
  • オートチャプター機能でCM飛ばしも簡単
  • ジャンル検索予約で見たい番組を逃さない
  • HDMI入力×2でゲーム機やレコーダーを接続
  • ARC対応でサウンドバーとの連携もスムーズ
  • USB端子で外付けHDD接続(録画・アップデート用)
  • LAN端子でデータ放送も楽しめる
  • 転倒防止用固定ベルト付属で地震対策も安心
  • 無操作電源オフ機能(4時間)で消し忘れ防止
  • フルレンジスピーカー×2で10W出力

どちらを選ぶべきか

✅ K-32W840がおすすめの人

  • 地デジ放送を最高画質で楽しみたい人(フルHD対応)
  • 文字の見やすさを重視する人(ニュース・情報番組中心)
  • 省エネ性能にこだわる人(達成率102%)
  • 5年以上長期使用予定の人(将来基準クリア)
  • デジタル機器のみ接続する人(HDMI中心)
  • 壁掛け設置を検討している人(300g軽量)
  • 環境に配慮したい人(CO2削減に貢献)

💰 KJ-32W500Eがおすすめの人

  • 購入価格を抑えたい人(実売約4万円)
  • HD画質で十分満足な人(通常視聴には問題なし)
  • アナログ機器を使用する人(VHS・レトロゲーム)
  • 寝室や子供部屋用のセカンドテレビとして
  • 基本機能があれば十分な人
  • すぐに買い替え予定なしの人(現行で十分な性能)

📌 まとめ:K-32W840とKJ-32W500Eは、約7年の時を経て大きく進化した新旧モデル。K-32W840はフルHD化による圧倒的な高画質と、102%という驚異的な省エネ基準達成率を実現。それに対してKJ-32W500Eは、実績ある基本性能とアナログ入力対応、そして手頃な価格が魅力。画質と省エネを重視するならK-32W840、価格とアナログ互換性を重視するならKJ-32W500Eという選択になる。

家電販売員としてのアドバイス

実際に店頭で両モデルを見比べると、フルHDとHDの差は想像以上に大きい。特に情報番組やニュースを見る機会が多い方は、K-32W840の文字の見やすさに驚かれる。省エネ基準達成率102%という数値も、電気代高騰の昨今では大きな訴求ポイント。ただし、KJ-32W500Eも7年前のモデルとは思えないほど完成度が高く、通常使用には全く問題ない。アナログ機器の接続需要がある場合は、むしろKJ-32W500Eの方が便利。予算と用途をしっかり見極めて選択することが、後悔しない買い物の秘訣である。

商品説明ページ

型落ちKJ-32W500E公式

新モデルK-32W840公式

現在の価格

型落ち KJ-32W500Eの価格

新モデル K-32W840の価格

口コミ・レビューをチェック

新モデル K-32W840の口コミ・レビュー

型落ち KJ-32W500Eの口コミ・レビュー

良い点:

  • 32型液晶の中では画質が良く、価格に対して満足度が高い
  • 12年以上毎日長時間使用しても故障しない優れた耐久性
  • 以前の機種と操作感が似ており、高齢者でも違和感なく使用可能
  • クリアボイス機能で音量を下げても声が聞き取りやすい
  • 設置場所を選ばない適度な画面サイズで事務所や台所にも最適

気になる点:

  • 平面化によりスピーカーが小さくなり音が聞き取りにくい
  • リモコンに動画配信サービスの専用ボタンがない
  • 32インチは6年も新製品が出ておらず選択肢が限られる
  • 初回起動時に表示が遅く「お待ちください」の案内もない

価格.com

良い点:

  • 画質がとても綺麗でシャープに映り、色鮮やかで見やすい
  • コンパクトで圧迫感がなく、8帖の寝室にもちょうど良いサイズ感
  • 操作画面が分かりやすく、チャンネル設定も親切で使いやすい
  • 価格がお手頃で、高機能を求めない人には十分な性能
  • IPS系パネルで寝転んで見ても色が変わらず視野角が優秀
  • クリアボイス機能でセリフや話し声が聞き取りやすくなる

気になる点:

  • レコーダーが他社製だとリモコンが別になり操作が面倒
  • 音質は以前使っていたテレビと比べると良くない印象
  • 4K非対応なので最新の高画質コンテンツには対応していない

ビックカメラ

家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。

最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ

ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに

🛒 Amazon 売れ筋の家電特集📦 Amazon 土日はポイント2倍!🎁 Amazon ふるさと納税🏆 楽天 勝ったら倍【ポイント増!】⏰ 楽天 24時間限定💰 楽天 スーパーDEAL