2021年版 ダイキンの加湿空気清浄機 【鬼比較】
ジョーシンのウェブサイト(Joshinウェブ)からも販売されているジョーシンオリジナルの機種。
機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
目次
MCK70XJの特徴(価格は一番下へ)
空気清浄の適用床面積は約31畳(51㎡)まで。(加湿は約18畳)
MCK70XJは加湿機能アリの空気清浄機!
new! 抗菌加湿フィルター
潜水艦内の細菌増殖を抑制するために開発された抗菌技術が活用されているコバガードを採用へ!
コバガードを加湿フィルターに付着させ抗菌加湿フィルターへ進化。
従来の機種にも水トレーの中に銀イオンカートリッジがあったが、さらに清潔に加湿できるようになった。
夏場だけでなく、冬にも大活躍!加湿機能付きの場合は空気清浄機と加湿器を2台もつ必要もなく、手入れ、スペースなども考えると利点が多い。
new! 別売品にチタンアパタイトフィルターが新登場!
タンパク質などの有機物を吸着する能力に優れたチタンアパタイトの性質を活用。
菌やウイルスをフィルターに吸着して抑制するので新型コロナ対策にもおすすめ。
ツインストリーマ
ただのストリーマだけでも効果ありなのだが、さらに強力になったのがツインストリーマである。
ストリーマはダイキンの特徴ある機能のひとつ。
吸い込んでからの、電撃ストリーマ。空気が本体の中に入ってからが勝負なのだ。
実験結果では、ストリーマを1時間照射することにより新型コロナウイルスを93.6%不活化させ、3時間照射では99.9%以上を不活化できたと発表された!
その他のウィルス・菌などの有害物質に対しても一定の効果が確認されている。
空中除菌のイオン
アクティブプラズマイオン
空気清浄機本体の中に取り込んでから除菌・分解するのがダイキンのストリーマだが
このイオンも重要
アクティブプラズマイオンで空中で汚れを捕まえて吸い込んでから内部のストリーマで分解して除去する仕組み。
花粉運転
ダイキンも花粉の捕獲に適した専用モードでの自動運転が可能。ダイキンの場合は5分ごとに風量が標準と弱が切り替わり花粉が床に落ちる前に吸い込めるよう適した気流をおこす。
のど・はだコース
加湿の具合でも喉と肌の乾燥具合がかなり変わる。この機能が便利なのは自動で快適な湿度に変えてくれるという点だ(全部で4段階)室温が高いほど湿度は低めに、室温が低いほど湿度は高めになるので自分でしつど設定を気にする必要はない。
ホコリ・ニオイ・PM2.5 センサー あり
TAFUフィルター
従来のHEPAフィルターと比較すると10年使用後の集塵効率が約1.4倍も違う。
しかも撥水・撥油効果が高い!
今まですり抜けていた汚れもしっかりキャッチ!
このタフフィルターは従来のダイキンの静電ヘパフィルターに比べるとフィルターに付いたアレル物質などの汚れが広がりにくい特徴もあり。汚れを引き寄せる空間が沢山できるので従来の機種よりも吸着できる仕組み。
型番 MCK70XJW ホワイト・MCK55XJT ブラウン
公式の楽天ジョーシン店あり!
新旧比較 MCK70XJとMCK70Xの違い
MCK70XJ ジョーシンオリジナル
(MCK70XJ-Wホワイト)(MCK70XJ-Tブラウン)
VS
MCK70X 主に量販店向けで販売
しずか快適自動モード
MCK70XJ : ◯ 3段階
MCK70X : △ 2段階
ジョーシンオリジナルだけの特典としてしずか快適自動モードの性能がアップしている。
自動運転で弱運転以下にできるので、よりきめ細やかな運転が可能。いままで空気清浄機の寒い風に悩んでいた人には嬉しい違い。
・
公式の楽天ジョーシン店あり!
MCK70XJの口コミ:レビュー!
口コミ:レビュー! 良い面
前に使っていた機種(同じくダイキン製)の年数も経ち、何度掃除しても動作が少し怪しくなってきたので買い替えというか二台目として購入しました。前のは除湿機能もある機種なのですが、除湿を使うと部屋が暑くなると家族がほとんど使わなかったので、今回はこちらをセレクトしました。使い勝手はほぼ変わらずで概ね満足です。強いて言えばキャスターぐらい標準であって欲しかったかな。
花粉症の家族がおり、新型コロナウイルスも猛威を振るっていることから、家庭内の空気清浄を考えて購入しました。すぐに実感としてわかるわけではありませんが、掃除をしてみると結構ホコリがたまっており、稼働していることがわかります。音も静かなので気になりません。
口コミ:レビュー! 悪い面
パナソニックと悩みましたが分解する能力に魅力を感じ初めてダイキン製品を購入・使用してみました。空気上の事なので体感したり目に見えたりしないので実際は分かりづらいのですが、微妙なにおいや人の出入りで瞬時に反応してるので概ね満足してます。ただ、予想はしてましたが厚さが以外に大きくて少しでかいなぁーと感じます。もう少しスマートにして頂けたら満点かと。今はまだ夏場しか使用してないので加湿については未知数、冬場期待したいと思います。ダイキンなので。
引用 ジョーシン
MCK55XとMCK70XJの違い
どちらも同時期に発売の加湿機能つきの機種。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
空気清浄の適用床面積
MCK55X : 約25畳まで(加湿はプレハブで約14畳)
MCK70XJ : 約31畳まで(加湿はプレハブで約18畳)
空気清浄能力の違い
MCK55X : △ただのストリーマ◯TAFUフィルター
MCK70XJ : ◯ツインストリーマ◯TAFUフィルター
ダイキンといえばストリーマと言われるほど超有名な清潔機能。
ただのストリーマだけでも効果ありなのだが、さらに強力になったのがツインストリーマである。
圧倒的破壊力!
きれいサーキュレーター
MCK55X : ×ナシ
MCK70XJ : ◯あり
これは予想以上に便利な機能なので、ぜひオススメしたい。部屋の空気を循環させたい時に使う機能で室内の温度ムラを抑えるよう温度変化を検知して自動的に風量を変えてくれる。
空気清浄機をエアコンの単体側に置くことで、より効率的に運転することが可能。
エアコンとの連動運転でさらに快適な清潔空調へ。
アマゾン・アレクサ対応
MCK55X : ×ナシ
MCK70XJ : ◯可能
スマートスピーカーに対応できるようになった!
リビングなどでの利便性を向上。
手が離せない調理中や、席を立ちたくない食事中でも、離れた場所から声で空気清浄機を操作可能。
音声操作に慣れてしまうと今までの生活が一変する!時代の最先端を行く機能。
スマホ接続
MCK55X : ×ナシ
MCK70XJ : ◯可能
もちろんアンドロイドとiOS両方に対応。Daikin APPという無料のアプリをダウンロードして使用。
部屋にいなくても、外出先から部屋の空気の綺麗度合いが分かる時代になった。つまりPM2.5、ホコリ、ニオイの3種類の汚れを6段階のレベルでぴちょんくんも出てきて、わかりやすく見える化。部屋の空気の状況が一目で分かるようになる。
その他、タイマー設定やエラーコードや英語表示にも対応、積算グラフ表示など。
離れた場所からでも遠隔操作可能。
クリアフォースMCZ70XとMCK70XJの違い
空気清浄の適用床面積の目安
MCZ70X : 〜32畳まで
MCK70XJ : 〜31畳まで
除湿機能の有無
MCZ70X : ◯あり
MCK70XJ : ×ナシ
一番重要な違い。除湿器自体が良いお値段なので、空気清浄機も加湿器も除湿器も合わさった一体型
大きさもさることながら、まさに年中快適、
史上最強のクリアフォース
ランドリー乾燥、結露を抑える機能も重要だが、
【水de脱臭】機能にも注目すべし。
なんと加湿と除湿をうまく組み合わせることにより脱臭するという、まさにクリアフォースだからこそ出来る究極の脱臭法式なのだ。
タイマーの有無
MCZ70X : ◯細かく設定可
MCK70XJ : ×ナシ
MCZ70Xの場合は入・切タイマー共に1~8時間から設定できる。タイマーの有無で快適さも変わるというもの。
差はいろいろとあるが、一番重要なのは除湿機能の有無。
除湿もコントロールできるからこそ、本当の快適な空気環境を自動で作ってくれるのだ。
エアコンと連動運転
MCZ70X : ◯あり
MCK70XJ : ×ナシ
スマホと接続しDaikin APPのアプリを使うことで新型ルームエアコンと連動できるようになり、エアコンの湿度コントロールとあわせて除湿・加湿を自動的に開始することで、目標湿度到達をアシスト出来るようになった!
さらに冷房時・暖房時に温度ムラを検知すると風量を変え気流循環も高めてくれるのでさらに快適な空間へ
これぞまさしく多彩な組み合わせで365日快適
除湿と加湿のタンクに光るタンク窓
MCZ70X : ◯あり
MCK70XJ : ×ナシ
加湿タンクの水切れや除湿タンクの満水をLEDが点滅してお知らせしてくれるので、わかりやすく便利。
※カタログには書かれていない便利な機能
例えば除湿の場合タンク窓が点灯するがランプの明るさが気になる場合はタンク窓を消灯に切り替えることも可能。
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに