2021年版 オリジナルモデルの空気清浄機 【鬼比較】
エディオンだけで販売されているダイキンの空気清浄機!
機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
目次
MCA55XE8Wの特徴(価格は一番下へ)
空気清浄の適用床面積は約25畳(41㎡)まで。
MCA55XE8は加湿機能ナシの空気清浄機!
ワンルームや寝室などに最適なコンパクトタイプ。
ストリーマ
ダイキンの特徴ある機能のひとつ。
吸い込んでからの、電撃ストリーマ。空気が本体の中に入ってからが勝負なのだ。
実験結果では、ストリーマを1時間照射することにより新型コロナウイルスを93.6%不活化させ、3時間照射では99.9%以上を不活化できたと発表された!
その他のウィルス・菌などの有害物質に対しても一定の効果が確認されている。
空中除菌のイオン
アクティブプラズマイオン
空気清浄機本体の中に取り込んでから除菌・分解するのがダイキンのストリーマだが
このイオンも重要
アクティブプラズマイオンで空中で汚れを捕まえて吸い込んでから内部のストリーマで分解して除去する仕組み。
花粉運転
ダイキンも花粉の捕獲に適した専用モードでの自動運転が可能。ダイキンの場合は5分ごとに風量が標準と弱が切り替わり花粉が床に落ちる前に吸い込めるよう適した気流をおこす。
new! HEPAフィルターからTAFUフィルターになった!
従来のHEPAフィルターと比較すると10年使用後の集塵効率が約1.4倍も違う。
しかも撥水・撥油効果が高い!
今まですり抜けていた汚れもしっかりキャッチ!
このタフフィルターは従来のダイキンの静電ヘパフィルターに比べるとフィルターに付いたアレル物質などの汚れが広がりにくい特徴もあり。つまり結果的に汚れを引き寄せる空間が沢山できるので従来の機種よりも吸着できるというわけ。
エディオンオリジナルだけのウリ
防汚フロントパネル
公式の楽天エディオン店あり!
MCA55XE8と似ているMC55Xの違い
MCA55XE8 エディオンオリジナル
(MCA55XE8-Wホワイト)
VS
MC55X 主に量販店向けで販売
(MC55X-Wホワイト)
エディオンオリジナル仕様
MCA55XE8 : ◯ あり
MC55X : × ナシ
防汚フロントパネル
汚れがつきにくい利点あり。
ベースモデルMC55Xの口コミ:レビュー!
口コミ:レビュー! 良い面
僕はお店(理容店)での使用でしたので湿度は程よくありましたので空気清浄機能に重点をおいてダイキンに決めました。結果、ニオイ、ホコリにすごく反応が良くて音もそんなに大きくなく客待ちに置いてますが大きさも丁度いいです。空気も気持ちいままでよりもスッキリした感じがします。買って良かったです。
センサーも非常に優秀で人の動きで浮遊した僅かなホコリを即座に感知し、ランプが3段階で点灯します。 ホコリが多く舞っているときは赤色、少ないときはオレンジ色、ホコリなしのときは黄色(撮影環境の影響で緑色に写っていますが本来は黄色) 赤色点灯の時(ターボ運転)はそこそこ音がしますがうるさいという程ではありません。
思っていたよりも,静かでコンパクト。
置いてから、くしゃみが減りました。また、以前よりコロナウイルス対策で換気の重要性が言われていますが、マンションに住んでいたら隣室や上下階の換気扇からの排気が少なからず入ってきます。
換気しているつもりがヨソの排気を取り込んでいることもあり、空気感染つまりヨソの飛沫がまとまって入って来ることを想定すると空気清浄機は必要だと思います。
コスパも性能も良く、さすがダイキン空気清浄機!
ずっと我が家は空気清浄機はダイキンを使っていますが、昔に比べたら格段に掃除もしやすくなっていました。
ダイキンの空気清浄機は既に5代目ですが、購入後のメンテナンスも含めて満足してます。
やっぱり実感として「出っぱるな」という感じです。 性能については今までと違うという感じはありませんが、ニオイ・ホコリに反応しているので仕事してくれている。と解釈しています。 吹き出し口にホコリが溜まりにくい構造と、掃除しやすいのが良いですね。買って満足しています。
引用 ジョーシン
口コミ:レビュー! 悪い面
思っていたより本体が大きく感じましたが音も静かでホコリニオイランプが点滅してお知らせしてくれます。もっと早く購入すれば良かったかな、と思いました。部屋の空気が軽くなった感じです。
ホコリや臭いを感知した時、チリチリチリと高い音
リモコンは普段使わないので、もう少し目立たない場所に格納できるような仕組みがあればよかったと思います。
リモコンが後ろ側から飛び出ているデザインはあまりよろしくないかなと思います。
後ろか横に目立たない形で格納できればいいです。
MCA55XE8とMCK40Xの違い
どちらも同時期に発売の機種で何が違うのか調べてみた!
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
加湿機能
MCK40X : ◯ あり
MCA55XE8 : × ナシ
一番重要な違い!MCK40Xなら空気清浄機と加湿器の一台二役。
夏場だけでなく、冬にも大活躍!加湿機能付きの場合は空気清浄機と加湿器を2台もつ必要もなく、手入れ、スペースなども考えると利点が多い。
空気清浄の適用床面積
MCK40X : 約19畳(30㎡)まで(加湿は約11畳)
MCA55XE8 : 約25畳(41㎡)まで
センサーの違い
MCK40X : △ニオイセンサー
MCA55XE8 : ◯ホコリ・ニオイ センサー
MCA55XE8の方が高性能
ニオイだけしか検知できないのでは、少し意味がない。
ホコリセンサーにより空中のホコリを検知できたほうが空気清浄効果は高いが、、
加湿ありを選ぶか空気清浄をとるか悩ましいところ。
MCK40Xに関してはサイズがコンパクトなスリムタワー型で横幅わずか27cm。家具の隙間にも収まるので部屋が狭くても置ける利点あり。
MCA55XE8とMCK55Xの違い
加湿機能
MCK55X : ◯ あり
MCA55XE8 : × ナシ
一番重要な違い!MCK55Xなら空気清浄機と加湿器の一台二役。
しかもMCK55Xは、新しい加湿フィルターが採用されている↓
new! 抗菌加湿フィルター
潜水艦内の細菌増殖を抑制するために開発された抗菌技術が活用されているコバガードを採用へ!
夏場だけでなく、冬にも大活躍!加湿機能付きの場合は空気清浄機と加湿器を2台もつ必要もなく、手入れ、スペースなども考えると利点が多い。
のど・はだコースの有無
MCK55X : ◯あり
MCA55XE8 : ×ナシ
加湿の具合でも喉と肌の乾燥具合がかなり変わる。この機能が便利なのは自動で快適な湿度に変えてくれるという点だ(全部で4段階)室温が高いほど湿度は低めに、室温が低いほど湿度は高めになるので自分でしつど設定を気にする必要はない。
センサーの違い
MCK55X : ◯ ホコリ・ニオイ・PM2.5 センサー
MCA55XE8 : △ ホコリ・ニオイ センサー
MCK55Xの方が高性能で安心。
本体のサイズ
MCK55X : ◯ コンパクト
MCA55XE8 : △ 標準
MCK55Xに関してはサイズがコンパクトなスリムタワー型で横幅わずか27cm。家具の隙間にも収まるので部屋が狭くても置ける利点あり。
MCA55XE8とパナソニック F-PXT55の違い
パナソニック F-PXT55 加湿ナシ
(F-PXT55-Wホワイト)(F-PXT55-Kブラック)
VS
ダイキン MCA55XE8 加湿ナシ
(MCA55XE8-Wホワイト)
空中除菌のイオン
パナソニック F-PXT55:ナノイー
ダイキン MCA55XE8:アクティブプラズマイオン
パナソニックと言えばナノイーが有名で空中に除菌などに効果のあるイオンを放出。
一方、空気清浄機本体の中に取り込んでから除菌・分解するのがダイキンのストリーマ。
ナノイーよりナノイーX(エックス)の方が
効果絶大!安全性も確認され多くの調査機関で実証済み。
ナノイーの場合は4種類の花粉に効果あり!
ナノイーの効果に関して詳しくは パナソニック公式サイト ナノイーへ
ナノイーは新型コロナウイルスに効果があるのか?
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を対象に、帯電微粒子水「ナノイーX」を曝露した場合と曝露しない場合で比較実験を行い、2時間で99.99%抑制という効果が確認された!
ダイキンMCA55XE8の場合はパナソニックのナノイーに比べると簡易的ではあるがイオンを放出できる
アクティブプラズマイオンで空中で汚れを捕まえて吸い込んでから内部のストリーマで分解して除去する仕組み。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
イオンという名がついているので、これも新型コロナウイルス対策に使えるのか?と考える人がいるかもしれないが実は違う。ナノイーやプラズマクラスターとは違い、カビ菌やアレル物質の表面に付着する技術であってウイルスに対しての空中での抑制効果はない。
ストリーマ
パナソニック F-PXT55:× ナシ
ダイキン MCA55XE8:◯ あり
ダイキンの特徴ある機能のひとつ。
引用 MCA55XE8の特徴
吸い込んでからの、電撃ストリーマ。空気が本体の中に入ってからが勝負なのだ。
実験結果では、ストリーマを1時間照射することにより新型コロナウイルスは93.6%不活化させ、3時間照射することにより99.9%以上を不活化されたと発表された!
気になる臭いや有害物質を抑制。
気流の多さ
パナソニック F-PXT55 : ハウスダスト気流とニオイけむり気流
ダイキン MCA55XE8 : 花粉運転
パナソニックはハウスダスト、ニオイやけむりを吸い込むための独自の気流で運転し効率的に捕獲!
引用 F-PXT55の特徴
前面下吸い込みでしっかりキャッチするハウスダストキャッチャーという造り。
一方、
ダイキンも花粉の捕獲に適した専用モードでの自動運転が可能。ダイキンの場合は5分ごとに風量が標準と弱が切り替わり花粉が床に落ちる前に吸い込めるよう適した気流をおこす。
フィルターの型番
パナソニック F-PXT55の場合
F-ZXGP50
5,500円(税抜き) 1枚 (交換・購入の目安。約10年間) 交換用集塵フィルター
F-ZXFD45
4,200円(税抜き) 1枚 (交換・購入の目安。) 脱臭フィルター
ダイキン MCA55XE8の場合
KAFP080B4
6,000円(税抜き) 1枚 (交換・購入の目安。約10年間) 交換用集塵フィルター
BFE089A4
2,200円(税抜き)(交換・購入の目安 約10年間のストリーマユニット
KAF080A4
2,500円(税抜き) 1枚(交換・購入の目安 約1年)|バイオ抗体フィルター(別売り品)
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに