2021年版 シャープの加湿空気清浄機 【鬼比較】
ヤマダ電機のウェブサイト(ヤマダウェブコム)からも販売されているヤマダオリジナルの機種。
機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
目次
KIN75YXの特徴(価格は一番下へ)
プラズマクラスター25000を搭載
菌やウイルスに対し、表面の細胞膜のタンパク質を切断して分解・除去。またイヤなニオイ成分 を分解・除去し、気にならないレベルまで消臭。
付着ニオイ原因菌も除菌してくれるシャープ独自の技術である。
引用 プラズマクラスターの効果
プレフィルター自動掃除
最近の一番の特徴とも言えるフィルター自動掃除つきの空気清浄機。意外に面倒なほこり取り、フィルター清掃を楽にしれくれる現代の空気清浄機!
掃除ブラシとダストボックスが抗菌になっているのもポイント。
フィルター掃除したホコリは空気清浄機内のダストボックスに入る。こちらは6ヶ月に一回を目安にお手入れが必要となっている。ダストボックス内のブラシは取り外して水洗いもできて清潔。
今まで空気清浄機のフィルター掃除が面倒に思っていた人におすすめの機能となる。
プラズマクラスターパワフルショット
プラズマクラスター集中アタック!
ソファーやカーペットなどに向けて、付着する “ニオイ” や菌を消臭・除菌。
後ろルーバーを閉じて前方向に集中的に高濃度プラズマクラスターイオンを放出する事で 通常運転では出来ない部屋のすみずみまでキレイに!
スピード循環気流
遠くのホコリも引き寄せて大きな背面全体の吸込口でパワフルに吸引する方法。
プラズマクラスターイオンが静電気を除去してくれる効果を発揮し、効率良く集じんできるのもポイント。
サイズが大きくなった分、コアンダ効果もアップして広い部屋にも対応できるようになっている。
効果実感モード
まず10分間の最大運転で、プラズマクラスターを集中的に放出し微小な粒子が壁などに付着するのを抑えながら一気に汚れを吸い込む。
その後は部屋の汚れ度合いに合わせて、自動で最適な気流に切り換えて徹底的に空気を浄化、外出前におすすめの運転モード!
COCORO AIRアプリと併用するとスマートフォンの位置情報(GPSなど)と連携できるようになり更に進化。例えば在宅時は静かに運転し、不在を検知したら加湿を切って集中浄化などに切り替えてくれるのだ。自分で考えなくても自動で快適空間にしてくれるので、かなりラク!
加湿機能あり
Ag⁺イオンカートリッジ搭載
タンクやトレーのぬめりやニオイの原因となる水中の菌を抑制する重要な部品。1年に1回の交換が目安となっている。
ちなみに加湿フィルターは10年交換不要なのでコストパフォーマンスよし。
加湿をしていない時は加湿フィルターが水につからない位置で停止しするので、送風により乾燥されるため長持ちする。
※わかりにくい隠れた盲点
10年交換不要と言えども加湿は水を使う家電なので1ヶ月に1回を目安にフィルターのお手入れが必要なので忘れてはならない。
ヤマダ電機オリジナルだけの特長
ターボ自動運転にて40・50・60・70%から選べるしつど設定機能あり!
ちなみに量販店向けに販売されているKI-NX75とKI-N75YXの違いは上記のオリジナル機能があるかどうか、の違いである。
引用 特徴
型番 KIN75YXW ホワイト・KIN75YXT ブラウン
KI-NX75の 口コミ 良い面
デザインもよく、光る感じもオシャレでいいです。
8畳ほどの部屋に置いて使用していますが、満足です。
冬場は暖房と併用するのでどうしても水タンクの減り早いですが、給水も簡単です。
携帯で操作できるのですが、リモコンがわりにもなるし、便利です。
ダイキンのMCK70との比較ですが、こちらの方が加湿性能が高い様に感じます。水タンクの大きさは同じですが、補給頻度で比較すると、ダイキンは2日に1回ですがシャープは1日1回です。
スマホで加湿や空気清浄の状況が確認できる(グラフ化)が意外と便利
・加湿フィルターとタンクの仕切板が簡単に取り外し出来るので、トレイの手入れが楽になった。旧型機は仕切板の取り外しが困難なため、細かい部分の手入れがやり辛い。
運転音がとても静かですが、床に積もる埃が全然気にならないほど働いてくれています。 思いもよらず楽しめているのが、事あるごとに喋ること。給水すると「給水ありがとうございます」や、電気を消して暗くなると「おやすみ」と言って文字盤が少し暗くなります。 ある時には、関西弁で喋って、話す言葉もレパートリーが豊富で、クスッと笑ってしまいます。
操作も簡単で、手間いらず、時々製品が言葉で室内状況を教えてくれるので、毎日楽しんでいるようです。
以前もプラズマクラスターの空気清浄機を使用していましたが、今回新しく最新の機能のこちらの空気清浄機を購入しました。
以前は排気音が気になっていましたがこれはほとんど気にならないです。
加湿機能も問題なく、違和感のない加湿運転で、快適な湿度にしてくれます。
価格が高いため、ランクを落とそうとも思いましたが、
長く使用するなら、快適な湿度や室内の空気の気持ち良さを優先したこれが一番と感じています。
アイホンに接続すると管理もできるのでいつでも空気が綺麗なのがわかります。 私も子供も全然鼻が辛くないです
部屋の臭いが消えて空気がキレイなことが実感できます
次は寝室用の空気清浄機を検討しています
引用 ヤフーショッピング
KI-NX75の 口コミ 悪い面
サイズは多少大きめですのでお気をつけください。
使いやすいが唯一チャイルドロックの長押しボタンの反応がイマイチに感じることがある
引用 ビックカメラ
KI-N75YX の口コミ:レビュー!
量販店では2ヶ月待ちと言われ楽天で購入し、購入翌日に届きました。
ネット接続も完了し快適に使用しています。性能はおそらくとても良いものと思います。
ひとつ難点が…
今まで使ってきたプラズマクラスターの加湿空気清浄機は全て上に風がでていましたが、このタイプは上と前側にも風の出口があり、機器の正面にいると5メートル以上離れていても風があたってとても寒いです。暖房を節約したいのに…
上に出すだけのタイプにすれば良かったです。
引用 楽天市場
KI-NS70とKI-N75YXの違い
どちらも同時期に発売された機種。
ヤマダ電機オリジナル KI-N75YX 加湿あり
(KI-N75YX-Wホワイト系)(KI-N75YX-Tブラウン系)
VS
KI-NS70 加湿あり
(KI-NS70-Wホワイト系)(KI-NS70-Tブラウン系)
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
おすすめ畳数の違い
KI-N75YX : 〜21畳まで
KI-NS70 : 〜19畳まで
プレフィルター自動掃除
KI-N75YX : ◯ あり
KI-NS70 : × ナシ
最近の一番の特徴とも言えるフィルター自動掃除つきの空気清浄機。意外に面倒なほこり取り、フィルター清掃を楽にしれくれる現代の空気清浄機!
フィルター掃除を忘れてしまう人は最初からこの機能付きが断然おすすめ。
プレフィルターにたまったホコリは、空気清浄機の集じん性能を低下させる原因でもありきちんと定期的にフィルター清掃をしなければ意味がないのだ。
これの場合は積算の運転時間48時間ごとに1回起動して自動で掃除してくれる!
プレフィルター自動掃除を設定で切ることも可能。
※わかりにくい隠れた盲点
部屋の明るさが暗い場合は48時間を経過しても自動掃除を開始しないとのことなので設置する場所によっては注意が必要である。おそらく睡眠中に自動掃除が動かないようにとの配慮だと思われるが、一応自動掃除を解除することも出来るので必要な場合は設定を。また、そのような条件にかかわらず720時間(約一ヶ月)経過すると自動で掃除を開始する。
使い方フィット
KI-N75YX : ◯ あり
KI-NS70 : × ナシ
これはスマートフォンと連携させて使うことが出来るCOCORO AIRの中の機能の一部。詳しくは後半COCORO AIR(ココロエアー)を参照
以下は両機種に共通する特徴ある部分
プラズマクラスター濃度25000 (交換可能)
シャープと言えばプラズマクラスターの除菌イオン。一番重要な違いだが、機種によって効果の差があるので注意。
一番上位機種になると新しい価値を実現!プラズマクラスターネクストとなる。
プラズマクラスターは自然界に存在するのと同じプラスとマイナスのイオンで、濃度を高めても安全性が確認された、シャープ独自の技術である。
どのような効果があるのかしっかりチェックしたい方はシャープ公式サイト プラズマクラスターの効果へ↑
プラズマクラスターは新型コロナウイルスの抑制に効果があるのか?シャープ公式で空気中に浮遊する新型コロナウイルスの減少効果を確認したとの発表あり!プラズマクラスターイオンを約30秒照射することにより、感染価が90%以上減少することを世界で初めて実証!
イオン濃度が高い方が細菌やウイルスの抑制や不活化に有効である。
プラズマクラスターイオン発生ユニットも交換可能。
KI-N75YXの交換用プラズマクラスターイオン発生ユニットの型番はIZ-C90M
交換の目安は1日24時間連続使用して運転した場合約2年、1日8時間毎日使用した場合約6年とのこと。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
1日24時間使用した場合は半年に一回程度掃除が必要。プラズマクラスターユニットフタの裏にある小さなブラシを使って電極部についたホコリや汚れを取り除く。その場合コンセントを抜くことを忘れずに!
おまかせ運転、ホコリセンサーと照度センサー
ホコリセンサーがなければ部屋が汚れているのかどうか、本体自身が確認できない。
PM2.5を見える化とキレイモニター
数値だけでなく色でもわかりやすく教えてくれるので部屋が綺麗になってゆくのが実感できる。
※写真はKI-N75YX
COCORO AIR(ココロエアー)対応
COCORO AIR(ココロエアー)を使えるようになった!つまりスマートフォンとの連携が可能になった。
お部屋の温度・湿度やニオイなどの空気の状況が確認できたり、お住まいの地域の天気なども確認可能。スマートフォンで空気清浄機の運転を切り換えることもできます。
引用 シャープ公式サイト 空気清浄機のCOCORO AIRとは
スピード循環気流
遠くのホコリも引き寄せて大きな背面全体の吸込口でパワフルに吸引する方法。
シャープの空気清浄機の気流を最大限活かすためには最適な場所に置くのも重要なポイントの一つ。左右のスペースを空け、後ろは3センチ以上、上部は60センチ以上空いているのが望ましい。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
近くでヘアームースやヘアートリートメント系のヘアケア商品は使わない方が良いとの事。プラズマクラスターイオンが発生しなくなる可能性があるため。化粧台の近くに置く予定の人は注意。
フィルター
静電HEPAフィルター(交換目安:約10年)
ダブル脱臭フィルター(交換目安:約10年)
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
2025/04/03 16:56:28 時点の参考最安価格 : ¥54,797中古最安: ¥12,650
KI-N75YXの価格は シャープ KI-N75YXの特徴へ
KI-N75YXとKI-NP100の違い
どちらも同時期に発売された機種。
最上位機種 KI-NP100 加湿あり
(KI-NP100-Wホワイト系)
VS
ヤマダ電機オリジナル KI-N75YX 加湿あり
(KI-N75YX-Wホワイト系)(KI-N75YX-Tブラウン系)
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
おすすめ畳数の違い
KI-NP100 : 〜23畳まで
KI-N75YX : 〜21畳まで
プラズマクラスターの違い
KI-NP100 : プラズマクラスターNEXT
KI-N75YX : プラズマクラスター25000
シャープと言えばプラズマクラスターの除菌イオン。一番重要な違いだが、機種によって効果の差があるので注意。
当然、プラズマクラスターNEXTの方が効果あり!
ニオイの原因菌だけでなく、ストレスがたまりにくい環境、集中を維持しやすいなどの効果にも注目!
プラズマクラスターは自然界に存在するのと同じプラスとマイナスのイオンで、濃度を高めても安全性が確認された、シャープ独自の技術である。
新型コロナウイルスの抑制にシャープのプラズマクラスターは効果があるのか?
シャープ公式で空気中に浮遊する新型コロナウイルスの減少効果を確認したとの発表あり!プラズマクラスターイオンを約30秒照射することにより、感染価が90%以上減少することを世界で初めて実証!
イオン濃度が高い方が細菌やウイルスの抑制や不活化に有効である。
new! プラズマクラスター空気清浄機で、新たに「付着花粉アレル物質」の作用抑制効果を実証された!
プラズマクラスターイオン発生ユニットも交換可能。
KI-NP100の交換用プラズマクラスターイオン発生ユニット(2個)IZ-C100S2
KI-N75YXの交換用プラズマクラスターイオン発生ユニット(1個)IZ-C90M
今回の2機種は交換式で効果を発揮・持続させることができるタイプ。
交換の目安は1日24時間連続使用して運転した場合約2年、1日8時間毎日使用した場合約6年とのこと。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
1日24時間使用した場合は半年に一回程度掃除が必要。プラズマクラスターユニットフタの裏にある小さなブラシを使って電極部についたホコリや汚れを取り除く。その場合コンセントを抜くことを忘れずに!
タッチパネル式
KI-NP100 : ◯ あり
KI-N75YX : × ナシ
ボタン式とは使い易さが全然違う。掃除もしやすくオシャレ。
脱臭フィルターの違い
KI-NP100 : ◯ ガスもと〜る脱臭フィルター(交換目安:約10年)
KI-N75YX : △ ダブル脱臭フィルター(交換目安:約10年)
ニオイだけでなく有毒ガスまで吸引し取る!
具体的には上のような悪臭成分を分解し脱臭。
キャスターの違い
KI-NP100 : ◯ 自在キャスター
KI-N75YX : △ ストッパーつきキャスター
KI-NP100の場合は、キャスターで左右方向だけでなく、自在に移動可能なので便利!
以下は両機種に共通する特徴ある部分
プレフィルター自動掃除
最近の一番の特徴とも言えるフィルター自動掃除つきの空気清浄機。意外に面倒なほこり取り、フィルター清掃を楽にしれくれる現代の空気清浄機!
フィルター掃除を忘れてしまう人は最初からこの機能付きが断然おすすめ。
プレフィルターにたまったホコリは、空気清浄機の集じん性能を低下させる原因でもありきちんと定期的にフィルター清掃をしなければ意味がないのだ。
これの場合は積算の運転時間48時間ごとに1回起動して自動で掃除してくれる!
プレフィルター自動掃除を設定で切ることも可能。
※わかりにくい隠れた盲点
部屋の明るさが暗い場合は48時間を経過しても自動掃除を開始しないとのことなので設置する場所によっては注意が必要である。おそらく睡眠中に自動掃除が動かないようにとの配慮だと思われるが、一応自動掃除を解除することも出来るので必要な場合は設定を。また、そのような条件にかかわらず720時間(約一ヶ月)経過すると自動で掃除を開始する。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
プレフィルター掃除ボタン
KI-NP100 : ◯ あり
KI-N75YX : × ナシ
これは何を意味しているかというと、KI-NP100は好みのタイミングで自動掃除可能ということである。意外に重要なポイント!
PM2.5を見える化
KI-NP100の場合は、数値だけでなく色でもわかりやすく教えてくれるので部屋が綺麗になってゆくのが実感できる。
KI-N75YXは数値のみ
COCORO AIR(ココロエアー)対応
シャープのスマートフォンのアプリ・COCORO AIR(ココロエアー)を使える!つまりスマホと空気清浄機の連携が可能。
お部屋の温度・湿度やニオイなどの空気の状況が確認できたり、お住まいの地域の天気なども確認可能。スマートフォンで空気清浄機の運転を切り換えることもできます。
引用 シャープ公式サイト 空気清浄機のCOCORO AIRとは
シャープの空気清浄機の気流を最大限活かすためには最適な場所に置くのも重要なポイントの一つ。左右のスペースを空け、後ろは3センチ以上、上部は60センチ以上空いているのが望ましい。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
近くでヘアームースやヘアートリートメント系のヘアケア商品は使わない方が良いとの事。プラズマクラスターイオンが発生しなくなる可能性があるため。化粧台の近くに置く予定の人は注意。
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
KI-N75YXの価格は シャープ KI-N75YXの特徴へ
MCK70Xとシャープ KI-N75YXの違い
ヤマダ電機オリジナル KI-N75YX
(KI-N75YX-Wホワイト)(KI-N75YX-Tブラウン)
VS
ダイキン MCK70X
(MCK70X-Wホワイト)(MCK70X-Tブラウン)
各メーカーの売り
シャープ KI-N75YX:プラズマクラスター25000と自動掃除パワーユニット
ダイキン MCK70X:ツインストリーマ
自動掃除パワーユニットとは?
最近は各社ともフィルター自動掃除機能付きが増えてきた。フィルター掃除を忘れてしまう人は最初からこの機能付きが断然おすすめ!
フィルターにたまったホコリは、空気清浄機の集じん性能を低下させる原因でもあり
きちんと定期的にフィルター清掃をしなければ意味がないのだ。
これの場合は積算の運転時間48時間ごとに1回起動して自動で掃除してくれる!プレフィルター自動掃除を設定で切ることも可能。
【鬼の目】
フィルター掃除したホコリは空気清浄機内のダストボックスに入る。こちらは6ヶ月に一回を目安にお手入れが必要となっている。ダストボックス内のブラシは取り外して水洗いもできて清潔。
※ゴミ捨て目安は、約半年に1回
さらに高濃度プラズマクラスター25000搭載
シャープのプラズマクラスターは濃度の違いによって効果が全然違う。25000は中間のクラスとなる。
プラズマクラスターは自然界に存在するのと同じプラスとマイナスのイオンで、濃度を高めても安全性が確認された、シャープ独自の技術である。
参照 イオン濃度が上がれば効果も上がる
シャープと言えばプラズマクラスターの除菌イオン。一番重要な違いだが、機種によって効果の差があるので注意。
新型コロナウイルスの抑制にシャープのプラズマクラスターは効果があるのか?
シャープ公式で空気中に浮遊する新型コロナウイルスの減少効果を確認したとの発表あり!プラズマクラスターイオンを約30秒照射することにより、感染価が90%以上減少することを世界で初めて実証!
さらにスピード循環気流によって効率よく運転
スピード循環気流とは?
遠くのホコリも引き寄せて大きな背面全体の吸込口でパワフルに吸引する気流を生み出す。プラズマクラスターイオンがあるので静電気を除去しながら、効率良く集じん出来てホコリがよく取れるのもポイント。
プラズマクラスターパワフルショット
洗えないソファーやカーペットを狙って、消臭・除菌。
一方ダイキンの空清といえばストリーマ!
ダイキン MCK70Xの場合は効果が2倍のツインストリーマである!
シャープの空中除菌に対してダイキンは直接的な本体に吸い込んでからの電撃分解。
ニオイをフィルターに吸着させて、ストリーマで分解。しかも、吸着能力が再生するので脱臭能力が持続する仕組み。
圧倒的破壊力!
撥水・撥油効果の高いTAFUフィルターも新登場!
今まですり抜けていた汚れもしっかりキャッチ!
このタフフィルターは従来のダイキンの静電ヘパフィルターに比べるとフィルターに付いたアレル物質などの汚れが広がりにくい特徴あり。結果的に汚れを引き寄せる空間が沢山できるので従来の機種よりも吸着できるというわけ。具体的にはタフフィルターの方が10年後でも1.4倍の集塵効率となっている。
加湿フィルターの抗菌
シャープ KI-N75YX:× ナシ
ダイキン MCK70X: ◯ あり
new! ダイキン MCK70Xは、ただの加湿フィルターから抗菌加湿フィルターへ進化!
潜水艦内の細菌増殖を抑制するために開発された抗菌技術が活用されている小林製薬株式会社の持続性抗菌剤KOBA-GUARD(コバガード)を採用へ!
コバガードを加湿フィルターに付着させ抗菌加湿フィルターへ進化。
従来の機種にも水トレーの中に銀イオンカートリッジがあったが、さらに清潔に加湿できるようになった。
スマホ接続の違い
シャープ KI-N75YX: ◯ あり
ダイキン MCK70X: ◯ あり
シャープ KI-N75YXの場合
スマートフォンと空気清浄機を無線LAN接続すると、クラウドのAIにつながり運転状況や空気情報を蓄積して分析し各家庭の使用状況に合わせて、賢く成長してくれる。
ダイキン MCK70Xの場合
もちろんアンドロイドとiOS両方に対応。Daikin APPという無料のアプリをダウンロードして使用。
部屋にいなくても、外出先から部屋の空気の綺麗度合いが分かる時代になった。つまりPM2.5、ホコリ、ニオイの3種類の汚れを6段階のレベルでぴちょんくんも出てきて、わかりやすく見える化。部屋の空気の状況が一目で分かるようになる。その他、タイマー設定やエラーコードや英語表示にも対応、積算グラフ表示など。
離れた場所からでも遠隔操作可能。
さらにダイキン MCK70Xの場合はアマゾン・アレクサ対応可
今話題のAlexa 対応。リビングなどでの利便性を向上。
手が離せない調理中や、席を立ちたくない食事中でも、離れた場所から声で空気清浄機を操作可能。
音声操作に慣れてしまうと今までの生活が一変する!時代の最先端を行く機能。
さらにダイキンのスマートフォンとの連携を知りたい方はダイキン公式サイト ダイキンスマートアプリへ
KI-N75YXの価格は シャープ KI-N75YXの特徴へ
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに