2020年版 ダイニチの加湿器 【鬼比較】
機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
ダイニチ HD-LX1020とパナソニック FE-KXT07の違い
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
目次
HDLX1020の特徴(価格は一番下へ)
27畳まで対応
ホワイト、モスグレーの2色あり
ダイニチは加湿器の風の経路、部品形状などを徹底研究。 業界トップの静かさによりメーカー販売シェア8年連続ナンバーワンとなっている。
加湿方式
ハイブリッド式
省エネ性能と加湿力のバランスが取れたタイプがハイブリッド式。
LXシリーズの場合は960mL/hの高い加湿能力と、どこでも使いやすい本体サイズ、部屋に溶け込むデザインを融合させた機種。
設定湿度が選べる
50・60・70%
現在湿度を1%刻みでデジタル表示
加湿フィルターは抗菌気化フィルター
フィルター寿命は5シーズンと長め。
抗菌エアフィルター搭載(上の写真右側)
雑菌の繁殖以外にもカビ・アレル物質 (スギ花粉・ダニの死骸) の繁殖まで抑えるフィルターあり。
カンタン取替えトレイカバー
加湿器では重要な水回りの清潔に関する項目。実は使い捨てカバーなのでトレイの洗浄が面倒と思っていた人には嬉しい。
タンクWとって
満水時には約7㎏も入るタンク。とってが2つなので両手でしっかり持てて便利!
Ag+抗菌アタッチメントEX
タンクキャップに装着しているアタッチメントから水中にとけ出した抗菌成分が、タンク内の雑菌の繁殖を抑える部品。
水回りの家電製品では重要なポイント!
ターボ運転
一気に部屋を加湿させたい場合は重要。朝、出かける前や帰宅後の利用が想定される。
日本製・3年保証あり
寒い冬場は加湿器を上手に使うことでエアコン暖房などの省エネにもなる。
同じ室温でもしつどの違いで体感温度が変わるのだ。
new! HD-LX1020の新モデル後継機種も登場!→ HD-LX1021との違いへ
新モデルHD-LX1020と型落ちHD-LX1019の違い
新型になって進化した、追加された機能あり!
おやすみ加湿からおやすみ快適へ進化した!
new! ボタンを押してからの1時間は最小運転音(13dB)で静かさ優先で運転できるようになった!
しかもLXシリーズは、50・60・70%の3段階から設定湿度が選べて、より便利!
従来から音の静かさには定評があったが、さらに眠りにつくまでの快適さを追求したようだ。
もちろん自動で切り替わるのでラク。
HD-LX1020の型落ち・旧モデルがHD-LX1019である。
価格差があるうちは型落ちもおすすめ!どちらにせよ、今はネット購入が安くてお買い得!
HD-LX1019の 口コミ 良い面
一生懸命加湿をしているときも不快な音はせず、クリアーな風切り音で心地良く感じます。ダイニチの自慢の静粛性は売りのひとつだと思います。
引用 価格.com
HD-LX1019の 口コミ 悪い面
4か月使って思うのは電気代が高い!ということ。
仕様をよく見たらecoモード以外はすべて400W超えで驚きました。電子レンジが500Wですからなかなか消費量が多い
引用 ビックカメラ.com
HD-LX1020 の口コミ:レビュー!
ダイニチの加湿器は以前から使っていて良かったので、今回ダイニング用の追加購入にあたりこの新製品にしました。まずデザインがやぼったくなくオシャレ!使ってみて音が静かで給水まで長持ちするし、何といっても加湿能力が高い!トレイ交換式なのでメンテナンスも楽そうです。このクラスでは最高の商品だと思います。さすがダイニチ工業の底力を見た感じですね。掛け値なしに家内が喜んでいて、寝室用にもう一台購入しようと言っているほどですよ。
引用 ヤフーショッピング
HD-LX1020とHD-RX920の違い
どちらも同時期に発売された機種で何が違うのか調べてみた!
LXシリーズ HD-LX1020
(HD-LX1020-Wサンドホワイト)(HD-LX1020-Hモスグレー)
VS
RXシリーズ HD-RX920 ワンランク下のシリーズ
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
適用床面積の違い
HD-LX1020 : 木造和室で16畳、プレハブ洋室で27畳まで
HD-RX920 : 木造和室で14.5畳、プレハブ洋室で24畳まで
持ちやすい タンクWとって
HD-LX1020 : ◯ あり
HD-RX920 : ☓ ナシ
満水時には約7㎏も入るタンク。とってが2つなので両手でしっかり持てて便利!
カンタン取替えトレイカバー
HD-LX1020 : ◯ あり
HD-RX920 : ☓ ナシ
加湿器では重要な水回りの清潔に関する項目。実は使い捨てカバーなのでトレイの洗浄が面倒と思っていた人には嬉しい。
以下は両機種に共通する特徴ある機能
new! おやすみ快適
ボタンを押してからの1時間は最小運転音(13dB)で静かさ優先で運転できるようになった!
どちらも50・60・70%の3段階から設定湿度が選べて、より便利!
従来から音の静かさには定評があったが、さらに眠りにつくまでの快適さを追求したようだ。
もちろん自動で切り替わるのでラク。
抗菌フラットトレイ
フラットかフラットでないか。地味に見えるが重要な違いで、仕切りの突起がないという事は水垢をきれいにしやすい事でもある。
ターボ運転
一気に部屋を加湿させたい場合は重要。朝、出かける前や帰宅後の利用が想定される。
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
new! HD-RX920の新モデル後継機種も登場!→ HD-RX921との違いへ
HD-LX1020とパナソニック FE-KXT07の違い
パナソニック FE-KXT07
(FE-KXT07-Wホワイト)(FE-KXT07-Tブラウン)
VS
ダイニチ HD-LX1020
(HD-LX1020-Wホワイト)(HD-LX1020-Hモスグレー)
適用床面積
パナソニック FE-KXT07 : プレハブ洋室19畳・木造和室12畳
HD-LX1020 : 木造和室で16畳、プレハブ洋室で27畳まで
加湿方式の違い
パナソニック FE-KXT07 : 気化式
ダイニチ HD-LX1020 : ハイブリッド式
パナソニック FE-KXT07の場合
ヒーターを使わない気化式だから、電気代がお得。
その代わりハイブリッド式に比べると加湿力が劣る。
ダイニチ HD-LX1020の場合
ハイブリッド式
電気代の安さでは気化式の勝ちだが、省エネ性能と加湿力のバランスが取れたタイプがハイブリッド式。
除菌関連
パナソニック FE-KXT07 : ◯ ナノイーとイオン除菌ユニット
ダイニチ HD-LX1020 : ◯ Ag+抗菌アタッチメント
パナソニックと言えばナノイーが有名
ナノイーは肌の水分量にも影響を与え、うるおいを保つのにも効果的。加湿+ナノイーで快適空間へ!(肌の水分量約2倍、お肌のうるおいスピード約3倍)
さらに
ナノイーが搭載されているからこその清潔モードとも言えるが、ナノイー自体に除菌効果が認められているため綺麗さを保てる。
シャープと違って発生ユニットの交換が不要なのも嬉しい点だ。
でてくる水が除菌されているので安心!
ダイニチ HD-LX1020の場合
タンクのキャップにつけることで清潔さを保てる。
水回りの家電製品では重要なポイント!
加湿フィルターの違い
パナソニック FE-KXT07 : フュージョンフィルター
ダイニチ HD-LX1020 : 抗菌気化フィルター
パナソニック FE-KXT07の場合
パナソニックの場合は「フュージョン」素材の加湿フィルターなので素材が良い。月一回、水で押し洗いする。
便利で楽なフィルターが一番。
ダイニチ HD-LX1020の場合
抗菌・防カビ加工ありのフィルター寿命5シーズン。これがあることでトレイ内の雑菌・カビの繁殖を抑える。
加湿フィルターの洗い方
パナソニック FE-KXT07 : ◯ 押し洗い
ダイニチ HD-LX1020 : △ つけ置きの後すすぎしっかり
パナソニックの場合は10年交換不要の特殊フィルター「フュージョン」素材の加湿フィルターなので素材が良い。月一回、水で押し洗いする。
10年というのは1日8時間運転に基づき算出しているとのこと。
※カタログには書かれていない隠れた盲点
ダイニチHD-LX1020の場合はぬるま湯にクエン酸または指定の洗剤を溶かし加湿フィルターを浸ける(60分以上が望ましい)
その後、水道水でしっかりすすぐ。
ダイニチ HD-LX1020はカンタン取替えトレイカバーあり
加湿器では重要な水回りの清潔に関する項目。トレイの洗浄が面倒と思っていた人には嬉しい。
広口タンク
パナソニック FE-KXT07 : ◯ あり
ダイニチ HD-LX1020 : △ 一般的
これが出来ないとコップ洗い専用のスポンジが必要になってくる。水を扱う家電はしっかり水垢を落とすべし!
お急ぎモード・おやすみモード
パナソニック FE-KXT07 : ◯ あり
ダイニチ HD-LX1020 : ◯ あり
少しの差の様に見えるが、それで起こされたり目がさえてしまったら次の日の仕事に差し支えるというものだ。
ちなみに
静音に関してはダイニチ HD-LX1020も静かさで定評がある。
ダイニチ HD-LX1020の場合はターボとおやすみ加湿あり
寝るときにも加湿を使う場合は必須!
さらに
HD-LX1020は進化した機能あり!
おやすみ加湿からおやすみ快適へ進化した!
new! ボタンを押してからの1時間は最小運転音(13dB)で静かさ優先で運転できるようになった!
しかもLXシリーズは、おやすみ運転でも50・60・70%の3段階から設定湿度が選べて、より便利!
従来から音の静かさには定評があったが、さらに眠りにつくまでの快適さを追求したようだ。
もちろん自動で切り替わるのでラク。
どっちでもタンク
パナソニック FE-KXT07 : ◯ あり
ダイニチ HD-LX1020 : 持ちやすい タンクWとって
利き腕だけではなく、設置場所によっても楽な態勢は変わるので、意外に重要なポイント。日々のストレスを軽減。
とってが2つあるのでタンクが大きめでも安心。
壁ピタ設置
パナソニック FE-KXT07 : ◯ あり
ダイニチ HD-LX1020 : ☓ ナシ
加湿器の加湿方式によっては壁にぴったり置いてしまうと結露の原因になることがある。それがないので安心。
現在温度表示
パナソニック FE-KXT07 : △ LED5段階
ダイニチ HD-LX1020 : 1%単位のデジタル表示
メーカー保証
パナソニック FE-KXT07 : 1年
ダイニチ HD-LX1020 : 3年
製造
パナソニック FE-KXT07 : -
ダイニチ HD-LX1020 : 日本製
これからの時代は家電製品に限らず、生産地もしっかりチェックして日本を応援!
new! FE-KXT07の新モデル後継機種も登場!→ FE-KXU07との違いへ
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに