2021年版 キララエアーの空気清浄機 【鬼比較】
機能、容量の違い、値段の差もしっかり確認。それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較候補になる機種の比較記事あり。
※鬼比較.comはプロモーションを含み、皆様からの広告収入により成り立っています。new! 各ページの一番下にカテゴリ別で「鬼価格表」を追加しました。歴代の旧モデルと参考最安価格が一目でわかるので便利(価格が表示されない型番は、在庫無しか発売前)
キララエアー Aria(アリア)とスプレーキララエアーAcqua(アクア)の違い
キララエアー Aria(アリア)と下位機種Pulizia(プリジア)の違い
キララエアー Aria(アリア)と上位機種Aria Pro(アリア プロ)の違い
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
キララエアー Aria(アリア)の特徴(価格は一番下へ)
空気清浄の適用床面積は約15~20畳まで。空気清浄とオゾン除菌の適用床面積が同じなのはシャープやパナソニックにはない特徴といえるだろう。
オゾン空間除菌機能が特徴のハイブリッド空気清浄機が新登場!
Aria(アリア)はインテリアに馴染む ラウンドデザイン&ハイグレードなオゾン空間除菌タイプ。
マイルドオゾン
オゾン発生システムにより安定した濃度のマイルドオゾンを発生させられる機種。
具体的には最大でも0.1ppm以下、平均濃度0.06ppmの低濃度オゾンなので人体に影響を及ぼすことなく、日常の暮らしで安心して使えるとの事。
セーフティロックもあり、ボタンを3秒間長押ししないと、オゾンの発生はスタートできないとのことで、チャイルドロックに似た機能も搭載。
オゾンに関してさらに詳しくはKirala Air(キララエアー)公式へ
オートストップ機能
室内のオゾン濃度が上がり過ぎないように配慮して、最大2時間でオゾンの発生がストップする。
オゾンによる除菌
わずかな隙間にも入り込んで室内空間の隅々まできめ細かく除菌。空気中にある浮遊菌だけでなく、最長72時間も残留するドアノブや家具の付着菌、生活臭なども元から除去。
※キララエアーは付着菌も除菌できる をウリにしている(耐性菌も出来ないとのこと)
ペットを飼っている家庭でも有効。
Kirala Air(キララエアー)のオゾンは新型コロナウイルスに効果があるのか?
奈良県立医科大学との共同研究により
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の不活化を実証したと発表された!2020 年 10 月 16 日
搭載センサー
ダブル高性能センサー
ニオイセンサー
汚れセンサー
高性能の汚れセンサーとニオイセンサーが、空気の状況を自動検知する。
オート運転モードにすると汚れやニオイの程度に応じて風量を自動調整してくれるので便利!
クリーンサイン
タッチパネルの液晶画面にてクリーンサインあり(写真 左下の3つ)
汚れレベルに応じて3 色の色でお知らせ。
フィルター
集じんフィルター(4層)と脱臭フィルター(2層)があわさった高性能6層フィルター
各フィルター名
1高密度フィルター 2HEPAフィルター 3冷触媒フィルター 4活性炭フィルター 5ハニカム状活性炭フィルター 6光触媒フィルター
6層集じん・脱臭フィルターの効果
花粉やホコリ、PM2.5も99.9%除去!ホルムアルデヒドや有害ガスなどの超微細な粒子も吸収し分解する。
カタログには書かれていない隠れた盲点
月に一度、掃除機でホコリ取るなどのお手入れが必要。さらに、1年に一回を目安にフィルター交換が推奨されている。
脱臭の効果
気になるニオイや有害ガスを吸収して除去。空気中の細菌も効果的に取り去る。
Aria(アリア)の一体型 交換用フィルターの値段は税抜で6,800円。
リモコンあり
※わかりにくい隠れた盲点
単4電池2本は別売りなので一応、頭に入れておく必要があるかもしれない。
保証に関して
保証期間は、通常1年間だがキララエアーにて製品保証登録をすると、2年間に延長されるとの事。
レンタル可
Kirala Air(キララエアー)でもう一つ特徴的なのがレンタルが出来るということ。レンタルは月払いなので大きな出費を抑えられ、今すぐにでも必要な人には嬉しいはず。
Aria(アリア)の場合はレンタル月払い4,980円(税別)
しかもレンタル契約の場合は、交換用フィルターを1年に1度、設置先へお届けしてくれる。その場合の交換用フィルター代金と配送費は、レンタル料金に含まれているとの事。
引用 Aria(アリア)の特徴
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
キララエアー Aria(アリア)とキララエアーAcqua(アクア)の違い
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いた【鬼比較.com】へ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
Aria(アリア)の品番はKAH-138
キララエアーAcqua(アクア)の品番はKAS-003
加湿機能
キララエアーAcqua(アクア) : スプレータイプ
Aria(アリア) : 空気清浄機
どちらもオゾンの高い除菌力を活用したものではあるが、キララエアーAcqua(アクア)はスプレータイプとなっている。
Aria(アリア)に関しては上記 キララエアー Aria(アリア)の特徴 を参照
キララエアーAcqua(アクア)の場合
水道水だけでつくれる高機能除菌スプレーというのがウリになっており、コンセントをつなげてボトルに水道水を適量入れて本体下の生成ボタンを押すだけで中身が除菌液になるという今までにない製品。
例えば5minのボタンなら約5分で約240mLの除菌液を生成できる。
ソファーなどに除菌液ミストをスプレーするだけなので一部の物を集中して除菌するのに適している。
一方、Aria(アリア)の場合は、部屋全体(約5~8畳)を除菌するのに向いている。
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
Aria(アリア)の価格は キララエアー Aria(アリア)へ
キララエアー Aria(アリア)と下位機種Pulizia(プリジア)の違い
Pulizia(プリジア)の品番はKAH-132
Aria(アリア)の品番はKAH-138
空気清浄の適用床面積
Pulizia(プリジア) : 8〜15畳
Aria(アリア) : 15〜20畳
人が集う安らぎの空間へ Aria(アリア)↑
色のラインナップ
Pulizia(プリジア) : 1色
Aria(アリア) : 2色
Aria(アリア)はホワイト、ブリリアントブルーの2色あり。
フィルターの違い
Pulizia(プリジア) : △ 3層集じん・脱臭フィルターを搭載(集じん2層、脱臭1層)
Aria(アリア) : ◯ 集じんフィルター(4層)と脱臭フィルター(2層)があわさった高性能6層フィルター
各フィルター名
1高密度フィルター 2HEPAフィルター 3冷触媒フィルター 4活性炭フィルター 5ハニカム状活性炭フィルター 6光触媒フィルター
さらに
フィルターを通ってろ過された空気をUV(紫外線)で殺菌しマイ、ナスイオンを放出。カビ菌やアンモニア、ホルムアルデヒドまで除去可能。
つまりAria(アリア)は本体が大きいだけでなく、空気清浄能力が高い!
クリーンサインの違い
Pulizia(プリジア)の場合
汚れレベルに応じて3 色のクリーンサインでお知らせ。(赤が汚れてる緑は普通)
Aria(アリア)の場合
タッチパネルの液晶画面にて3 色のクリーンサインでお知らせ(写真 左下の3つ)
ダイナミックエアフロー
Aria(アリア) : △
Aria(アリア) : ◯ あり
Aria(アリア)の場合
本体の側面または底部に設けた吸気口から空気を取り込む仕組み。約20畳の部屋を1時間で99%以上除菌でき、空気を効率良く吸気・吹出することが可能となっている。
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
Aria(アリア)の価格は キララエアー Aria(アリア)へ
キララエアー Aria(アリア)と上位機種Aria Pro(アリア プロ)の違い
Aria Pro(アリア プロ)はキララエアーのラインナップの中で最高峰の性能を誇る空気清浄機だが、業務用(プロフェッショナル用)の商品のため一般家庭への使用はお控えください。とまで注意書きがされている程、性能が高い。
店舗の閉店後など無人状態での強力除菌にも威力を発揮!
Aria Pro(アリア プロ)の品番はKAH-128
Aria(アリア)の品番はKAH-138
空気清浄の適用床面積は同じだが
Aria Pro(アリア プロ) : 15〜20畳
Aria(アリア) : 15〜20畳
業務用 Aria Pro(アリア プロ)↑
注目は下↓
オゾン除菌の適用床面積
Aria Pro(アリア プロ) : 15〜60畳
Aria(アリア) : 15〜20畳
Aria Pro(アリア プロ)は段違いに広範囲へ対応できる機種。店舗・オフィス・病院などの大型施設にも最適なオゾン除菌の空気清浄機で、新型コロナ対策にもばっちり!
Aria Pro(アリア プロ)の場合
HIモードオゾンとマイルドオゾンの切り替え方式である。
アリア プロは、HIモード専用に開発されたシステムコイル式オゾン発生システム(COGS)により500mg/hもの大容量オゾンを発生させることが可能!
オゾン連続稼働時間
Aria Pro(アリア プロ) : HIモード:75分 LOモード(マイルドオゾン):240分
Aria(アリア) : 120分(マイルドオゾン)
HIモードアラート
Aria Pro(アリア プロ) : ◯ あり
Aria(アリア) : × ナシ
HIモードに設定する時に作動する。
スイッチを押して高濃度オゾンが発生する前に10秒間アラートが鳴る仕組み。
その間に本体から逃げるべし!
カタログには書かれていない隠れた盲点
ペットや小動物が居る場所で使う場合は、様子に気を配っておくこと。適用畳数も守ったほうが良い。換気が出来ない空間では使用しないこと。注意点はあるが、その代わり効果あり。
色のラインナップ
Aria Pro(アリア プロ) : 1色
Aria(アリア) : 2色
Aria(アリア)はホワイト、ブリリアントブルーの2色あり。
Aria Pro(アリア プロ)との比較記事・一覧へ
- Amazonで商品を探す
- 楽天市場で商品を探す
- Yahoo!で商品を探す
Aria(アリア)の価格は キララエアー Aria(アリア)へ
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは鬼比較.comへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに